NEWS

第27回千葉多摩美会展

2024年5月27日
#展覧会

団体名「千葉多摩美会」田口美男(1961年美術学部卒業)神谷紀雄(1963年美術学部卒業)小島弘子(1963年美術学部卒業)三上雅毅(1964年美術学部卒業)浅野わこ(1969年美術学部卒業)熊木真由美(1969年美術学部卒業)豊田サチ子(1970年美術学部卒業)久保博孝(1976年美術学部卒業)松丸典代(1978年美術学部卒業)佐藤陽子(1978年美術学部卒業)石原重人(1980年美術学部卒業)小林 徹(1982年美術学部卒業)浅野朋子(1983年修士課程修了)坂井裕美(1981年美術学部卒業)相馬千賀(1982年美術学部卒業)川越三郎(1984年修士課程修了)駒田朋子(1990年美術学部卒業)坂 充央(1991年美術学部卒業)岩井克英(1993年美術学部卒業)杉浦 充(1999年修士課程修了)上開地真雪(2001年美術学部卒業)浅野紋子(2002年美術学部卒業)上谷知沙子(2008年美術学部卒業)浅野拓也(2016年修士課程修了)【遺作出品】山﨑 美喜男(1960年多摩芸術学園卒業)有馬 秀穂(1962年美術学部卒業)日程2024年6月11日(火)~2024年6月16日(日)時間9:00~16:30(最終日は16:00まで)トーク2024年6月11日(火)15:00〜(河内成幸)場所千葉県立美術館千葉県千葉市中央区中央港1丁目10−1芸術活動助成2024

転転飯店 第3回 持続可能なコント公演 『カルク・フィクション』

2024年5月10日
#公演

団体名転転飯店出演者平山 犬(2016年造形表現学部卒業)中村亮太(2016年造形表現学部卒業)作・演出平山犬メンバー中村亮太、平山犬 ほか日程2024年7月13日(土) 14:00 開演 /18:00 開演2024年7月14日(日) 14:00 開演 /18:00 開演料金一般予約:3000円一般当日:3500円学生/小学生以下割引(予約・当日):1500円(学生は学生証提示必須)*自由席/決済方法・当日現金のみ*未就学児もご入場いただけます。年齢に問わずお座席を必要とする場合はチケット代をお支払いいただきます。小学生以下が保護者の膝の上で観劇する場合は無料です。チケットご予約はこちら※2024年4月13日(土)より予約開始場所池袋 スタジオ空洞東京都豊島区池袋3-60-5 地下一階アクセス:JR線・東武線・西武線・東京メトロ各線「池袋駅」 西口下車 徒歩10分諸注意・受付・開場は、開演の30分前を予定しております。・本編は、約70分から80分程を予定しております。・開演5分前を過ぎますとお席をご用意できないことがございます。お早めにご来場ください。・ご予約内容変更、キャンセルはお問い合わせ先までご連絡ください。転転飯店 SNS【X(旧Twitter)】@tentenhanten_tw【Instagram】@tentenhanten_ig【YouTube】@tentenhanten問い合わせ転転飯店MAIL:tentenhanten.info@gmail.com主催転転飯店芸術活動助成2024

yanagida AG Lab – アルミ版研磨とリトグラフ – 展

2024年5月7日
#イベント #展覧会

団体名yanagida AG Lab日程2024年5月20日(月)~2024年5月25日(土)時間10:30-18:30(最終日は17:00まで)休廊日日曜、祝日休廊場所ギャルリー東京ユマニテbis〒104-0031 東京都中央区京橋3丁目5-3 京栄ビル B1芸術活動助成2024 本展では、リトグラフ制作に欠かせないyanagidaのアルミ版に焦点を置き、その研ぎから生み出される多様なリトグラフの表現と版の双方を紹介致します。今や国内1社となったアルミ版研磨業者の yanagida,教育機関で指導し、国内外で活躍する 32名の作家たちは、その伝統的な技術継承の問題をどのように捉えるのかを含め、本展を通してアルミ版リトグラフを再考します。 作品制作の裏側にある 「版」 も見ることができる またとないチャンスです。この機会に是非ご高覧ください。 『出品作家名』阿部七菜子、石川真衣、磯崎海友、出原司、遠藤竜太、大坂秩加岸雪絵、衣川泰典、木村友香、佐伯 あかり、酒井みのり、笹井祐子佐竹邦子、清水美三子、鈴木彩、関貴子、田中 栄子、辻えりか中村真理、根本篤志、松尾華子、松元 悠、湊 七雄、三宅沙織宮崎文子、宮寺彩美、元田久治、八木なぎさ、山口茉莉、山田彩加山田渓樹、六根由里香  以上32名(50音順) ※ 本研究はJSPS科研費 JP22K00257の助成を受けたものです。※ 本研究は公益財団法人ハーモニック伊藤財団の助成を受けて行ったものです。

劇団 逃飛行 旗揚げ公演『舞台の上の者たちへ』

2024年4月24日
#公演

劇団名劇団 逃飛行出演者一木海南江(美術学部在学生)成瀬 双葉(2024年美術学部卒業)柿沼美保(美術学部在学生)白鳥真生(2024年美術学部卒業)西村優作(美術学部在学生)廣野竣祐(2024年美術学部卒業)作廣野竣祐演出藤井哉大(2024年美術学部卒業)舞台監督井上祥多、松林京子(2024年美術学部卒業)美術大木友奈(2024年美術学部卒業)、柿沼美保照明千莉(2024年美術学部卒業)照明監修前田遥来(美術学部在学生)音楽白鳥真生音響CRAFT制作黒澤陽(美術学部在学生)、上馬真歩(美術学部在学生)制作監修井上花音(2024年美術学部卒業)宣伝美術井上花音、大木友奈、柿沼美保日程2024年5月25日(土) 12:30/15:30/ 18:302024年5月26日(日) 10:30 /13:30/16:30(全6公演、開場・受付開始は各回30分前から)場所cafe&bar 木星劇場東京都豊島区西池袋5-1-5 第二春谷ビルB1(池袋駅西口側C3出口から右に徒歩約10秒、バーガーキングの向かいのビルB1階)料金チケット料金(ドリンク代含む)【U25】2500円【一般】3000円※当日清算、現金のみ取扱いチケットご予約はこちら問い合わせ劇団 逃飛行旗揚げ公演『舞台の上の者たちへ』制作部MAIL:10hik000ooooo@gmail.comX(旧Twitter)Instagram芸術活動助成2024・未就学児童の入場はご遠慮いただいております。・車椅子でお越しの方は、劇場の構造上ご入場いただけません。・本公演は60分間の上演を予定しております。・座席は受付入場順の自由席(先着)です。・ご希望の方には出入り口に近い席の取り置きが可能です。事前にご連絡ください。 ………今のあなたは、大人ですか?"夢"という言葉に縋り、"なんとなくの今"を生きる若者たち。雲に、星に、叶わぬ願いに手を伸ばす。茫漠とした時間が広がる、その景色の前に立ち尽くす。そんな彼らの、ただの日常の物語。

芸術活動助成2024|助成対象が決定しました!

2024年3月29日
#校友会 #助成金

選考委員会において、厳正な審査を行い、以下の37件を助成対象として採択しました。※審査の内容はお答えできませんのでご了承ください。 芸術活動助成とは、意欲的に芸術活動に取り組む正会員・準会員を応援するプログラムです。団体・個人の企画や活動に対し、助成金の給付を行っています。 →詳細はこちら 個人企画 企画者名スターク栄美企画名称沈黙と春展企画分類展覧会・トークショー実施期間2024/3/24〜2024/4/13実施場所Detour/デューター(東京都) 企画者名飯田秀夫企画名称HIDEO IIDA Solo Exhibition 飯田秀夫個展企画分類展覧会実施期間2024/3/29~2024/4/14実施場所Gallery Mcube Mitra rord,Chakupat Lalitpur-10,NepalギャラリーMcube(ネパール カトマンズ) 企画者名圡方悠輝企画名称お茶の⽔⼥⼦⼤学こども園ワークショップ企画分類ワークショップ実施期間2024/4/1〜2025/3/31実施場所お茶の⽔⼥⼦⼤学こども園(東京都) 企画者名陳柏欣企画名称南国のこと企画分類展覧会実施期間2024/4/15〜2024/4/20実施場所羅針盤ギャラリー(東京都) 企画者名村上さくら企画名称展示と演劇の融合企画分類展覧会、パフォーマンス実施期間2024/5/1〜2024/5/5実施場所そっとすたじお(東京都) 企画者名金井路子企画名称金井路子展企画分類展覧会実施期間2024/7/11〜2024/7/16実施場所ヒルトピア アートスクエアー(東京都) 企画者名江上夏希企画名称江上夏希 個展企画分類展覧会実施期間2024/7/13〜2024/7/20実施場所PARK8 Gallery(東京都) 企画者名ヨウタク企画名称黒⼭⽺計画企画分類展覧会、映像上映実施期間2024/7/3〜2024/7/10実施場所多摩美術大学八王子キャンパス彫刻ギャラリー(東京都) 企画者名飯島伶圭企画名称いいじまれいか 個展(仮)企画分類展覧会実施期間2024/7/8〜2024/7/13実施場所GALLERY b.TOKYO(東京都) 企画者名吉田有希企画名称ありー個展(仮)企画分類展覧会実施期間2024/8/5~2024/9/14実施場所薬局ガレリア(東京都) 企画者名松宮うらら企画名称松宮うらら個展「ボニン」企画分類展覧会実施期間2024/10/23〜2024/10/27実施場所GALLERY IRO (東京都) 団体企画 企画者名HIHAHEHO Studio企画名称アートゲーム『Bottled Beer Go Around』企画分類イベント(ゲーム)実施期間2024/4/1〜2024/6/1実施場所ゲーム公開サイト「itch.io」にてリリース予定 企画者名सैनिका: / sainikāḥ企画名称「素敵なステーキ」制作委員会企画分類映像上映実施期間2024/4/1〜2024/7/25実施場所新文芸坐(東京都)、TANPENTON(東京都) 企画者名BOWWOW・企画名称BowWow展企画分類展覧会実施期間2024/4/17〜2024/4/21実施場所ギャラリー33(東京都) 企画者名404チャイナ展企画名称404チャイナ展企画分類展覧会実施期間2024/4/30〜2024/5/6実施場所元映画館(東京都) 企画者名yanagida AG Lab企画名称yanagida AG Lab - アルミ版研磨とリトグラフ - 展企画分類展覧会実施期間2024/5/20〜2024/5/25実施場所ギャルリー東京ユマニテ bis(東京都) 企画者名ボロボロな惑星にいる小人たち企画名称USE THEM,DOUBT THEM,AND DOMINATE THEM企画分類展覧会実施期間2024/5/21〜2024/5/26実施場所弘重ギャラリー(東京都) 企画者名劇団 逃飛行企画名称劇団 逃飛行 旗揚げ公演『舞台の上の者たちへ』企画分類公演、パフォーマンス実施期間2024/5/25〜2024/5/26実施場所cafe&bar 木星劇場(東京都) 企画者名studioJACA企画名称studioJACA新作アニメ制作企画分類映像上映、パフォーマンス、出版実施期間2024/5/末日〜2024/6/末日実施場所都内 企画者名アジア国際友好展2024企画名称アジア国際友好展2024企画分類展覧会実施期間2024/7/7〜2024/7/13実施場所美術会館青羅ギャラリー(東京都) 企画者名転転飯店企画名称転転飯店 第3回持続可能なコント公演『カルク・フィクション』企画分類公演実施期間2024/07/13~2024/07/14実施場所池袋 スタジオ空洞(東京都) 企画者名金久琴美 田川陽菜 二人展企画名称金久琴美 田川陽菜 二人展企画分類展覧会実施期間2024/7/23〜2024/7/28実施場所ギャラリーいちょうの木(東京都) 企画者名PRESS企画名称PRESS企画分類展覧会、ワークショップ実施期間2024/07/28~2024/08/04実施場所小杉画廊(神奈川県) 企画者名カナコとルルル企画名称狂気とは何か企画分類展覧会実施期間2024/8/1~2024/8/7実施場所白泉画廊(神奈川県) 企画者名劇団ネモノ会企画名称劇団ネモノ会第4回公演『ネモノニモノ〜下流で待ってて流しそうめん〜』企画分類公演、パフォーマンス実施期間2024/8/8〜2024/8/12実施場所ステージカフェ下北沢亭(東京都) 企画者名青藍紺蒼碧企画名称「青藍紺蒼碧」展企画分類展覧会実施期間2024/9/13〜2024/9/16実施場所ギャラリー小宇宙(東京都) 企画者名妖精大図鑑企画名称妖精大図鑑『魔女の一撃(仮)』企画分類公演実施期間2024/9/22〜2024/9/23実施場所神楽坂セッションハウス(東京都) 企画者名projecttiyo企画名称『手のひらの町、夜更かしの王様』企画分類公演、パフォーマンス実施期間2024/10/18〜2024/10/22実施場所カフェ ムリウイ(東京都) 企画者名出版幽霊部員企画名称出版幽霊部員 展覧会(仮)企画分類展覧会実施期間2024/11/30〜2024/12/15実施場所々 noma(東京都) 企画者名多摩さつき会展(多摩教育の会役員会有志)企画名称第6回 多摩さつき会展企画分類展覧会実施期間2024/4/30〜2024/5/5実施場所ギャラリーコンセプト21(東京都) 企画者名千葉多摩美会企画名称第27回千葉多摩美会展企画分類展覧会実施期間2024/6/12〜2024/6/16実施場所千葉県立美術館(千葉県) 企画者名新潟摩美会企画名称第16回新潟多摩美展企画分類展覧会実施期間2024/6/15〜2024/6/23実施場所新潟市美術館市民ギャラリー(新潟県) 企画者名広島多摩美会企画名称2024広島多摩美会展企画分類展覧会実施期間2024/6/18〜2024/6/23実施場所ギャラリーG(広島県) 企画者名ニューヨーククラブ企画名称Home Away From Home XX 企画分類展覧会、講評会実施期間2024/9/19〜2024/10/2実施場所Tenri Gallery(ニューヨーク) 企画者名AsianShip企画名称AsianShip vol.2企画分類展覧会実施期間2024/11/3〜2024/11/13実施場所Hideharu Fukasaku Museum(神奈川県) 企画者名多摩美愛知の会企画名称第18回多摩美愛知の会展企画分類展覧会実施期間2024/11/5〜2024/11/10実施場所ギャラリーブランカ(愛知県) 企画者名多摩美TD卒業生の会企画名称多摩美パフォーマンス研究会45周年記念出版企画分類出版実施期間2024/12〜2025/2

芸術活動助成2023|事業報告

2024年3月15日
#校友会 #助成金

芸術活動助成とは、意欲的に芸術活動に取り組む多摩美術大学の卒業生と在学生(正会員と準会員)を応援するプログラムです。広く社会に向けて「芸術文化の発展に寄与する」団体・個人の企画や活動に対し、助成金の給付を行っています。詳しくはこちらをご覧ください。 採択以後、諸事情により3団体が企画中止となった為、2023年度の助成対象は24件となりました。 HOCUS POCUS CIRCUS五感をテーマとして共有した複数の作家の作品展と、パフォーマンスを都内で開催。テーマに沿った会場デザインも行う。来場者には普段五感で感じる事以上の、曖昧な感覚を思い出し、持ち帰ってもらう事をもって完成とする。団体名HOCUS POCUS CIRCUS分類展覧会・映像上映・パフォーマンス日程2023/8/2〜2023/8/8会場HIGURE 17-15 cas(東京都) clear多摩美術大学学部2年の4人展。何にも染まっていない透明で曖昧な自分をclearというテーマで表現した。団体名サンシュユ分類展覧会日程2023/8/10〜2023/8/15会場GALLERY HANA SHIMOKITAZAWA(東京都) 日本・台湾交流版画展2023〜未来への種子〜今回で8回⽬となる⽇本・台湾交流版画展。⽇台版画交流の⽴役者である廖修平⽒をはじめとする台湾を代表する作家との記念すべき交流展。団体名プリントザウルス国際版画交流協会分類展覧会日程2023/8/15〜2023/8/27会場FEI ART MUSEUM YOKOHAMA(神奈川県) 五人展「絵画と珈琲」2023年3月に多摩美術大学 修士 油画を修了した5名によるグループ。修士終了後、発表を続けていく第一歩目としてお互いをよく知る同級生と展覧会を開催した。珈琲を飲みながら絵画を鑑賞していただける展覧会を目指した。団体名絵画と珈琲分類展覧会日程2023/8/16〜2023/8/21会場穏田ギャラリー(東京都) 彩蘭弥展「宇宙(そら)に最も近い深海(うみ)」 -日本画と短歌-2022年に旅したアイスランドとネパールをテーマに約15枚の新作を発表する。すべての作品に31文字の短歌を添える。作家名彩蘭弥分類展覧会日程2023/8/21〜2023/8/26会場ギャラリーQ(東京都) One Drop 2023上田邦介氏の発案した膠や主にリペル絵具を用いた作品を制作し、同じ画材を用いて、どのように異なる表現が生まれたか発表の場をつくる。団体名One Drop 2023分類展覧会日程2023/8/29〜2023/9/3会場好文画廊(東京都) 演劇ユニット・アヲォート 第一回旗揚げ公演「ウェンディゴ」SNSの普及によって発生した社会的問題&「ウェンディゴ」というアメリカに伝わる怪物の伝説を織り交ぜた舞台作品。「見えないものに捉われてしまう」というテーマを基に、真偽不明の情報で考えが捉われてしまう危険性をSF的な要素を加えて表現。団体名アヲォート分類公演日程2023/9/1〜2023/9/3会場上野小劇場(東京都)※出演者の罹患に伴い、9月1日,3日の公演は中止。 鍬本雄大 個展 -幸福多元論-「幸福」をモチーフに制作した作品群を展示。作家名鍬本雄大分類展覧会日程2023/9/9〜2023/9/24会場Detour/デューター(東京都) たびするはたけ第8の蒔き『ね、まとい、ひらり。』今回のテーマは「ふるさとの土」。長野県上田市(主に神川と柳町)を舞台に、地元の風景や野菜などの食物からインスピレーションを受け、さまざまな(例えば地域の子どもたち、土)目線の"ふるさと"を詩集のように、絵本のように描いていく。団体名fatrripm分類パフォーマンス日程2023/9/23〜9/24・2023/10/1〜10/2会場パン食堂まほろば(長野県)・roji/リベルテ(長野県) 境界統合デザイン学科の在学⽣、アーティスト作家として活動しているOBOGによる境界をテーマに個々が考える作品を展⽰。団体名boundary / 境界分類展覧会日程2023/9/26〜2023/10/1会場目黒区美術館 B面(東京都) ◇◇◇展覧会のテーマは時間。会期後も再び、それぞれの時を刻んでいけますように。団体名◇◇◇分類展覧会日程2023/10/1〜2023/10/8会場DEN+(東京都) PRESS卒業後も精力的に作品発表する場としてのグループ展示。版画という複数性を利用して小作品のチャリティ販売、版画を通してアートを身近に感じてもらう為のワークショップを開催。芸術による活動を通して文化の発展に寄与する。団体名PRESS分類展覧会・ワークショップ日程2023/10/1〜2023/10/9会場小杉画廊(神奈川県) 妖精大図鑑 無関係のジョバンニ「このシャッターって開くんですか?」と誰かが言い出すと、風の噂は尾鰭付き背鰭付き、一人歩きを始める。 不確かな迷宮を脱出するべく、あなたは一冊の図鑑を手がかりに歩き出す。妖精大図鑑がダンスとコントとその他諸々でお送りする、シャッターを中心に繰り広げられる奇妙で愉快な御伽噺。団体名妖精大図鑑分類公演・パフォーマンス日程2023/10/13〜2023/10/15会場吉祥寺シアター(東京都) drawing展幼い頃から訪れていた由布院の記憶と、自然や町並みなどからインスピレーション受け、油絵や紙の作品を中心に展示する。ワークショップを開催し、地域の方、市外の方とも交流し様々な方と出会うことでアートや由布院の魅力を伝える。作家名蓮尾佳由分類展覧会・ワークショップ日程2023/10/28〜2023/11/27会場由布院駅アートホール(大分県) Crosscurrent Yokohama ー Texas Exchange 20232019年に神奈川県民ホールギャラリーにて開催された「第1回横浜テキサス国際交流展」を発端とし、翌年2020年はテキサス州での交流展を計画していたものの、コロナ禍で延期となった。しかし今回やっとの思いで、展覧会開催まで漕ぎ着けることができた。団体名横浜ーテキサス国際交流展実行委員会分類展覧会日程2023/10/28〜2024/2/3会場Wichita Falls Museum of Art(アメリカ) 祖母と孫の俳句・版画 〜言葉の色・色の言葉〜俳句と版画の組み合わせに挑戦する展覧会。祖母が今まで詠んできた句と私の版画作品がどのような形でコラボレーションして展示できるのか試みる。作家名岩本麻桜分類展覧会日程2023/11/1〜2023/12/3会場お食事処天小屋ギャラリー(静岡県) DSC_0010 SUPER OPEN STUDIO 2023 -10th Anniv.-2013年からスタートした「SUPER OPEN STUDIO」は、相模原市とその周辺地域で活動するアーティストたちによる地域活性化や、制作環境・発表の場の充実、アートの生産現場としてブランディングを行っている。団体名Super Open Studio NETWORK分類展覧会・出版・パフォーマンス・ワークショップ・スタジオ公開・ラジオ番組日程2023/11/11〜2023/11/19会場アートラボはしもと及び相模原地域の複数スタジオ(神奈川県) ANEMOI2023写真、立体、映像、イラストの作品を各自が制作し自己の芸術活動の軌跡を示すとともにメディアアートの可能性を探る。本展に付随する冊子ZINを制作するとともに、ポスター、フライヤー、DM、ステッカーを制作し、社会に向けて積極的に情報発信していく。団体名ANEMOI分類展覧会日程2023/11/17〜2023/11/19会場Cloud Nine Gallery(東京都) ヴェイパーヴェイヴ展カムバック"vaporwave"をテーマに作家同士で集まり、展示会場の演出を作り込み、またそれぞれにコラボ作品を制作する。団体名ヴェイパーヴェイヴ展分類展覧会日程2023/11/11〜2023/11/12会場東京ビックサイト(東京都) 転転飯店 第2回 持続可能なコント公演 『リンリンシャンシャンカイホウ』中村亮太(俳優)と平⼭⽝(作演・俳優)が出演するコント公演を【池袋 スタジオ空洞】にて発表。6〜7本のオリジナルコント作品をオムニバス形式として上演する。映像形式のコント作品等にも挑戦しながらコント公演の可能性と持続可能性を⾒出していく。団体名転転飯店分類映像上映・公演・パフォーマンス・発表会日程2023/12/2〜2023/12/3会場スタジオ空洞(東京都) 木口木版画作品展木口木版画という伝統的な手法で制作した小さめの作品を発表。作家名石塚絢子分類展覧会日程2023/12/14〜2023/12/16会場ミルクホール鎌倉(神奈川県) The other多摩美術大学統合デザイン学科卒業生を主体としたグループ展示を開催。卒業後の活動で絵画やデザインに限定されない異なるカテゴリー(素材研究など)の研究を発表する場が少ないことに着目し、新たなプロジェクトとして展開。作家名SAKAMOTO ENTERTAINMENT/河野雅一/有留颯紀/小笠原勇人分類展覧会日程2024/1/13〜2024/1/20会場多摩美術大学TUB(東京都) 第12回ちゃかほい展絵画などの平⾯作品に加えオブジェなどの⽴体、映像作品などジャンルを超えた多彩な作品を展示。第8回展より批評のきっかけと制作意欲をサポートするため、出品作家互選による投票で⼊賞者を表彰している。団体名ちゃかほい会分類展覧会・映像上映日程2024/1/18〜2024/1/23会場ギャラリー大和田(東京都) 劇団ネモノ会第3回公演『J・A・C・K』独⾃の⽂化を築いている原住⺠と、再開発を⽬論む⾏政の対⽴をテーマに、コメディとして表現する。期間中は公演後にアフタートークとして、作品や出演者に関わるゲストを呼び、作品を多⾯的に⾒る機会を設ける。団体名劇団ネモノ会分類公演・パフォーマンス日程2024/2/15〜2024/2/18会場千本桜ホール(東京都)

この検索条件での該当記事は69件です。