芸術活動助成とは、意欲的に芸術活動に取り組む多摩美術大学の卒業生と在学生(正会員と準会員)を応援するプログラムです。広く社会に向けて「芸術文化の発展に寄与する」団体・個人の企画や活動に対し、助成金の給付を行っています。
詳しくはこちらをご覧ください。
採択後、諸事情により3団体が辞退となり、2024年度の助成対象は34件となりました。
HIDEO IIDA Solo Exhibition 飯田秀夫個展 |
展示構成は、日本から持ち込む60号~80号の大作5~6点を中心に、小品も交え20数点を展示。オープニングレセプション、ワークショップも予定。会期中アーティストレジデンスに滞在し公開制作と、自作品のプレゼンテーションを開催。 |
作家名 | 飯田秀夫 |
分類 | 展覧会 |
日程 | 2024/3/29~2024/4/14 |
会場 | ギャラリーMcube(ネパール) |
いいじまれいか 個展「食べて、変わって、私になる」 |
学内の修了制作展をきっかけに、半企画の形で個展を開催。飯島伶圭氏が多摩美で学んだことを活かしつつも新作を中心に、これからの作家活動の方向性を意識できる展示空間を作り上げる。 |
作家名 | 飯島伶圭 |
分類 | 展覧会 |
日程 | 2024/7/8〜2024/7/13 |
会場 | GALLERY b. tokyo(東京都) |
金井路子展 |
アクションペイントも取り入れた抽象絵画を描き、発表する機会を持つことでよりよい現代アート作品を制作。 |
作家名 | 金井路子 |
分類 | 展覧会 |
日程 | 2024/7/11〜2024/7/16 |
会場 | ヒルトピア アートスクエアー (東京都) |
私を取り巻く色と光 |
絵を描く際の「色」についての考察を、絵を通して表現する。 |
団体名 | 江上夏希 |
分類 | 展覧会 |
日程 | 2024/7/13〜2024/7/20 |
会場 | PARK8 Gallery(東京都) |
狂気とは? |
グラフィック学科2年生による「狂気」をテーマにした2人展。「狂気とは」への回答がそれぞれの作品に込められている。 |
団体名 | カナコとルルル |
分類 | 展覧会 |
日程 | 2024/7/31〜2024/8/5 |
会場 | 白泉画廊(東京都) |
アートゲーム『Bottled Beer Go Around』のリリース |
『Bottled Beer Go Around』の内容はネットミームのDoomerを主人公としている。現代社会における若者の一つの生き方と、ビデオゲームという選択と反復が可能なメディアの特性を重ねることによって、世界認識の一つの可能性を探る。 |
団体名 | HIHAHEO Studio |
分類 | その他 |
日程 | 2024/4/1〜2024/6/1 |
場所 | itch.io(ゲーム公開サイト)にてリリース |
陳柏欣 個展「南国のこと」 |
本展覧会は「南国のこと」と題し、陳柏欣氏が、自身のアイデンティティから発想を得て、留学者が台湾をどのように俯瞰し、理解しているかを伝える。 |
作家名 | 陳柏欣 |
分類 | 展覧会 |
日程 | 2024/4/15〜2024/4/20 |
会場 | 羅針盤ギャラリー(東京都) |
404チャイナ展 |
今回で2回目の開催となる展示会。前回の『ヴェイパーヴェイヴ展』を踏まえてさらにレベルアップ。展示会のコンセプトを元に新たなメンバーを加え、非日常感を推し出した展示会場を作る。来場者と語り合い、よりよいモノを作る。 |
団体名 | 404チャイナ展 |
分類 | 展覧会 |
日程 | 2024/4/30〜2024/5/6 |
会場 | 元映画館(東京都) |
劇団 逃飛行 旗揚げ公演『舞台の上の者たちへ』 |
多摩美術大学 演劇舞踊デザイン学科 演劇舞踊コースの7期による劇団。”夢”という言葉に縋り、”なんとなくの今”を生きる若者たち。雲に、星に、叶わぬ願いに手を伸ばす。茫然とした時間が広がる、その景色の前に立ち尽くす。そんな彼らの、ただの日常の物語を描く。 |
団体名 | 劇団 逃飛行 |
分類 | 公演・パフォーマンス |
日程 | 2024/5/25〜2024/5/26 |
会場 | cafe&bar 木星劇場(東京都) |
スターク栄美「沈黙と春展」展覧会&トークショー |
草木染めと錆染を融合した絵画制作の1年間分の作品を成果物として展示。また、会場となる美容室でアートに関心のない人たちとの交流を行うことでアートをまちの中にいかに”在る”存在にできるかを考える展示。 |
作家名 | スターク栄美 |
分類 | 展覧会・その他 |
日程 | 2024/3/24~2024/4/13 |
会場 | Detour /デューター(東京都) |
yanagida AG Lab ―アルミ版研磨とリトグラフ ― 展 |
yanagidaのアルミ版を使⽤し、作品と版の双⽅を展⽰する。武蔵野美術⼤学、⼥⼦美術⼤学、東京造形⼤学、⽇本⼤学芸術学部、多摩美術⼤学、および関⻄より京都芸術⼤学、京都精華⼤学などから約30名の教育関係者、学⽣らによるリトグラフ作品を紹介。 |
団体名 | yanagida AG lab |
分類 | 展覧会 |
日程 | 2024/6/8〜2024/6/14 |
会場 | ギャルリー東京ユマニテ bis(東京都) |
PRESS展2024 |
卒業後も精力的に作品発表する場としてのグループ展示。版画という複数性を利用して小作品のチャリティ販売、版画を通してアートを身近に感じてもらう為のワークショップを開催。芸術による活動を通して文化の発展に寄与する。 |
団体名 | PRESS |
分類 | 展覧会・ワークショップ |
日程 | 2024/7/28〜2024/8/4 |
会場 | 小杉画廊(神奈川県) |
松宮うらら個展「ボニン」 |
小笠原諸島で働く経験から、青く透き通ったボニンブルーと呼ばれる小笠原諸島特有の色彩を研究し、制作した絵画を展示。 |
作家名 | 松宮うらら |
分類 | 展覧会 |
日程 | 2024/10/23〜2024/10/27 |
会場 | GALLERY IRO(東京都) |
ありー個展 hitchhike |
以前も同じ場所でインスタレーションを行なった経験を生かし、今回は絵画を展示。薬局を展示会場としているため、お薬の待ち時間に気楽にみて欲しい、作品を身近に感じてもらうことを目指している。 |
作家名 | 吉田有希 |
分類 | 展覧会 |
日程 | 2024/8/6〜2024/9/12 |
会場 | 薬局ガレリア(東京都) |
金久琴美 ・田川陽菜 二人展 |
メンバー2名で活動。ギャラリーいちょうの木にて、2024年7月23日~28日に旧作から新作まで、約14点の作品展示を開催。 |
作家名 | 金久琴美・田川陽菜 |
分類 | 展覧会 |
日程 | 2024/7/23〜2024/7/28 |
会場 | ギャラリーいちょうの木(東京都) |
JACAJACA万博 |
新作アニメーションを制作、上映。参加作家の個人制作アニメやstudioJACAの新旧作品を上映。パンフレット代わりにグラフィックノベルを作成、音楽イベントも行う。 |
団体名 | studioJACA |
分類 | 映像上映・パフォーマンス・出版 |
日程 | 2024/10/5 |
会場 | 新宿motion(東京都) |
妖精大図鑑「魔女の一撃」 |
魔女の一撃をくらって、見事なぎっくり腰になってしまった「お話」。お話のことは分からないけれど、腰のことなら少しは分かるはず…と針山さんはお話と共に、折れてしまった物語を覗き込む。 ダンスとセリフとその他諸々。妖精大図鑑がお送りする、奇妙な腰痛物語。 |
団体名 | 妖精大図鑑 |
分類 | 公演 |
日程 | 2024/9/22〜2024/9/23 |
会場 | 神楽坂セッションハウス(東京都) |
projecttiyo「手のひらの町、夜更かしの王様」 |
孤独な人間が交差する、町と居場所を巡る意欲作。 廃校の屋上から町を統治する姿を描きながら、生きていくための繋がりをその空間に祈る。――それから時折、この場所に来た。王様は、いつもそこにいた。これは王様のお話。王様と、それから俺のお話。 |
作家名 | projecttiyo |
分類 | 公演 |
日程 | 2024/10/18〜2024/10/22 |
会場 | カフェ ムリウイ(東京都) |
楊琢 個展「The Black Goat」 |
ヒトや植物の生殖から見る社会像をテーマにして、多摩美で今まで制作した作品群(映像、立体)を発表する個展を学内で開催。 |
団体名 | YANG ZHUO |
分類 | 展覧会 |
日程 | 2024/11/27〜2024/12/2 |
会場 | 多摩美彫刻ギャラリー(東京都) |
Asian Ship2024 |
ジャンルや年代を跨いで美術に関わっている人生を語り合える場、刺激し合える場として展覧会を開催。 |
団体名 | AsianShip |
分類 | 展覧会 |
日程 | 2024/10/30〜2024/11/5 |
会場 | Hideharu Fukasaku Gallery & Museum(神奈川県) |
第27回千葉多摩美会展 |
多摩美術大学出身者(千葉県在住・旧在住・在勤者)による、絵画・立体・工芸・建築・写真その他の展示。招待出品者を招き、ギャラリートークを行う。出品者による作品解説。 |
団体名 | 千葉多摩美会 |
分類 | 展覧会 |
日程 | 2024/6/11〜2024/6/16 |
会場 | 千葉県立美術館(千葉) |
第16回新潟多摩美会展 |
県内在住の校友会員の作品発表を通して、広く多摩美術大学の知名度を上げる。期間中は可能な限り参加者が在廊し、来場者に作品説明と大学(多摩美)の広報を行う。 |
団体名 | 新潟多摩美会 |
分類 | 展覧会 |
日程 | 2024/6/15〜2024/6/23 |
会場 | 新潟県立美術館市民ギャラリー(新潟県) |
広島多摩美会展 |
広島多摩美会は隔年で展覧会を開催しており、今回は2018年に使用した「ギャラリーG」での開催。絵画・彫刻・デザイン・工芸などバラエティーに富んだ展示。 |
団体名 | 広島多摩美会 |
分類 | 展覧会 |
日程 | 2024/6/18〜2024/6/23 |
会場 | gallery G(広島県) |
ワクワクデー第3回特別企画「あそびなーと2」 |
お茶の水女子大学こども園の在園児とその家族・兄弟姉妹を対象に「遊び」を中心としたアートワークショップ。遊んだ形跡がアートになっていく「毛糸玉のワーク」と、「養生シートの光と風のインスタレーション空間」を実施。 |
作家名 | 圡方悠輝 |
分類 | ワークショップ |
日程 | 2024/12/1 |
会場 | お茶の水女子大学こども園 園舎内外(東京都) |
「素敵なステーキ」制作委員会 |
従来の映画業界とは異なり、参加者全員の序列をあえて設けないという体制と、多摩美術大学と東京大学という美術と学問をそれぞれ代表する立場を生かすことを目指した。 |
団体名 | सैिनका: / sainikāḥ(サーニカハ) |
分類 | 映像上映 |
日程 | 2025/1/22 |
会場 | 東京大学文学部学生ホール第一会議室(東京)
|
CALL US BOWWOW展 |
美術学部の在学生(ほか1名)によるグループ展。犬をテーマとした作品を展示。 |
団体名 | BOWWOW・ |
分類 | 展覧会 |
日程 | 2024/4/17~2024/4/21 |
会場 | ギャラリー33(東京都) |
アジア国際友好展2024 |
インドネシアと日本のアーティストたちによるコラボレーション展示と美術文化交流イベント。 |
団体名 | アジア国際友好展2024 実行委員会 |
分類 | 展覧会 |
日程 | 2024/7/7〜2024/7/13 |
会場 | 芸術会館 青羅ギャラリー(東京都) |
「青藍紺蒼碧」展 |
作家4名による作品展示。『青』を共通のモチーフとしてその異なるリアルを同じ空間に集めた企画。 |
団体名 | 青藍紺蒼碧 |
分類 | 展覧会 |
日程 | 2024/9/13〜2024/9/16 |
会場 | ギャラリー小宇宙(東京都) |
第6回 多摩さつき会展 |
多摩美術大学校友会「多摩教育の会」役員の10人の作品展。 |
団体名 | 多摩さつき会 |
分類 | 展覧会 |
日程 | 2024/4/30〜2024/5/5 |
会場 | Gallery Concept 21(東京都) |
第18回多摩美愛知の会展 |
「多摩美愛知の会」の会則に則り、会員相互の交流と親睦を図ると共に、多摩美術大学と芸術文化の発展、並びに地域文化の向上と発展に寄与した。 |
団体名 | 多摩美愛知の会 |
分類 | 展覧会 |
日程 | 2024/11/5〜2024/11/10 |
会場 | blanka(愛知県) |