
出品者 | 菊地武彦(1984年修士課程修了) |
日程 | 2025年7月19日(土)~2025年10月13日(祝・月) |
時間 | 10:00~18:00(入館は17時30分まで) |
休館日 | 月曜日(7月21日、8月11日、9月15日、10月13日は開館) 7月22日(火)、8月12日(火)、9月16日(火)、9月24日(水) |
入館料 | 一般:1000(800)円、高校・大学生:700(560)円、中学生以下無料 ※( )内は20名以上の団体料。 ※各種障がい者手帳をご呈示の方とその介護者1名は無料となります。 ※「あしかがいきいきパスポート」をお持ちの方および、両毛広域都市圏内にお住まいの65歳以上の方は無料となります(住所・年齢を証明できるものをご提示ください)。 ※第3日曜日(7月20日、8月17日、9月21日)は、中学生以下のお子さまを同伴のご家庭は無料となります。 |
場所 | 足利市立美術館 栃木県足利市通2-14-7 |
関連イベント | 講演・ワークショップ ①《国語、数学、理科、社会・美術の中で考える》 日時:7月27日(日)10:30~12:00 講師:菊地武彦 会場:足利市立美術館多目的ホール 定員:40名 ※小学5年生以上〜一般の方がご参加いただけます ②《トークセッション リアリティをめぐるいくつかの試み》 日時:8月24日(日)14:00~15:30 講師:菊地武彦 × 水野暁(画家)× 川島健二(民俗学研究) 会場:足利市立美術館多目的ホール 定員:40名 ③《絵の具ってなに?ー古代の色材からー》 日時:9月20日(土)10:30~12:00 講師:菊地武彦 会場:足利市立美術館多目的ホール 定員:15名 ①②③ ※事前に電話(0284-43-3131)へお申込みください。定員になり次第締め切らせていただきます。 ※参加費は無料です。ご参加の方が展覧会をご覧いただく際には当日有効の観覧券が必要です(高校生以上)。 トーク(各日14:00~15:00) ④《菊地武彦オープニングトーク》 日時:7月19日(土) ⑤《学芸員によるギャラリートーク》 日時:8月2日(土)、9月6日(土) あ ⑥《学芸員による鑑賞ワークショップ》 日時:9月21日(日) ④⑤⑥ ※参加費、お申込みが不要です。開始時刻に美術館受付前にお集まりください。 ※高校生以上は当日観覧券が必要です。 |
主催 | 足利市立美術館 |
助成 | 公益財団法人朝日新聞文化財団 公益財団法人三菱UFJ信託地域文化財団 |
協賛 | 一般社団法人多摩美術大学校友会 |
協力 | 一般財団法人おもい・つむぎ財団 |