公募

創作活動スペース「START Box ササハタハツ」利用者募集のお知らせ

2023年2月1日
#公募

東京都と公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京が、渋谷区にアーティストの創作活動スペースとして「START Box ササハタハツ」をオープンします。 本スペースは、渋谷区の水道道路沿いにある都営住宅の空き店舗を活用し、作品づくりのための環境を求めるアーティストを対象に、利用しやすい料金で貸し出しいたします。新たな創作活動が本スペースからスタートすることを期待しています。 ●募集期間 令和5年1月30日(月)~3月2日(木) ※ 申請状況等によっては受付期間を延長する場合がございます。 ●施設所在地 1.スペース1(3区画) 東京都渋谷区笹塚2丁目42番 都営笹塚2丁目アパート42-15号棟1階 2.スペース2(3区画) 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目52番 都営幡ヶ谷2丁目アパート52-1号棟1階 ●貸出期間 下記の希望する期間 1期:令和5年4月17日(月)~6月28日(水)の73日間 2期:令和5年7月10日(月)~9月27日(水)の80日間 ※ 特定の日付のみを申請することはできません。また、物品の搬出入期間を含みます。 ●使用可能時間 午前9時から午後9時まで ※ 物品の搬出入時間を含みます。 ●使用料 ①笹塚 1期:4/17~6/28(73日間) 40,880円 2期:7/10~9/27(80日間) 44,800円 ②幡ヶ谷 1期:4/17~6/28(73日間) 35,770円 2期:7/10~9/27(80日間) 39,200円 ※ 使用料金は使用有無・使用時間に関わらず、承認された期間分の金額が発生します。 ※ 使用承認後、指定口座に使用開始日の5日前までに全額をご納付ください。(希望する場合は、分割納付も可能です。) ※ 原則、1区画につき1名で使用してください。 ※ 銀行振込のみ。振込手数料は利用者負担となります。 ●応募資格 (1) 美術・映像等の創作活動場所を必要としていること (2) 利用規約を遵守できること (3) 使用申請時点で満18歳以上40歳以下であること (4) 都内在住、在勤又は最終学歴が都内の学校であること ※ オープンスタジオ、ワークショップ、作品の展示など地域住民や関係者の交流等に御協力をお願いします。 ●対象のジャンル 美術、写真、メディア芸術等のビジュアルアーツ(演劇、舞踊等は除く) ●お申し込み方法 公式ウェブサイトをご確認ください ●その他 施設の詳細やお申し込み方法については、公式ウェブサイトや募集要項をご確認ください 公式ウェブサイト 募集要項

【作品募集】アジアのTAMABI

2022年10月18日
#公募

多摩美術大学に関わるアジアからの留学生の皆様へ 【アジアのTAMABI】ご参加のお願い毎年、多摩美術大学にはアジアをはじめとする留学生が入学してきます。しかしこの2年間、新型コロナの影響で留学が決まっていても入国できない状態でした。泣く泣く留学を断念した学生もいたでしょう。3月から入国制限が緩和され、留学生が戻ってきたのがわかります。それでも2年間のブランク、オンラインでの講義で、多摩美術大学で本来学んだであろう充分な制作時間を持つことができなかったことでしょう。作品発表の機会も少ないと思います。そこで、FEI ART MUSEUM YOKOHAMAは、留学生に作品の発表の場を提供し、思う存分制作に集中してほしいと考えました。対象は新4年生~大学院2年生、卒業修了してから2年以内のアジアからの留学生です。以下の概要をご覧になり、どうぞご検討ください。 * 参加希望の作家はfei@fukasaku.jpまでご連絡ください。改めて展示までのタイムスケジュール、展示確認書をお送りいたします。   ■概要会 期:2023年4月18日(火)〜2022年4月30日(日)時 間:10:00~19:00(最終日17:00)場 所:FEI ART MUSEUM YOKOHAMA(フェイアートミュージアムヨコハマ)・・・・〒221-0835神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町3-33-2 横浜鶴屋町ビル1F休廊日:月曜日対 象:新4年生~大学院2年生、卒業修了してから2年以内の、アジアからの留学生定 員:25~30名 *定員に達し次第締め切ります。 ■搬入搬出・陳列について搬 入:業者搬入 2023年4月15日(土)17:30~18:30・・・・直接搬入・陳列 2023年4月16日(日)10:00~19:00搬 出:2023年4月30日(土)17:00~19:00*搬入出費用は作家様ご負担でお願いしております。ご了承ください。*作家様不在の搬入出・陳列の場合、業者受取り・配送ともに画廊スタッフが行います。*陳列は画廊スタッフもお手伝い致します。ご不在の場合は展示指示をお願い致します。*会場に駐車場はございません。近隣のパーキングをご利用ください。*日程についてお困りの方はご相談ください。   ■その他*掛率・・・作家5(額込税込)*DM(またはフライヤー)・ポスター他・・・画廊で作成致します。*参加費等は頂きません。ご質問、疑問等がございましたら、お気軽にご相談ください。

【公募】チッタグループ100周年記念事業 オリジナルイラスト作品募集”WALL ART GALLERY”

2022年7月12日
#公募

ラ チッタデッラ100周年企画、次世代の若手クリエイターを発掘壁一面を彩る首都圏最大級の野外アートギャラリー今秋誕生!SNSでも話題のtami moonなど若手アーティストも参加 人気アーティストの書き下ろし作品、コラボレーションアーティスト、公募によって集まった作品などでラ チッタデッラの全ての大型壁面看板(ビルボード)をウォール・アートでジャック。また、期間限定の“コラボカフェ”や“SNSキャンペーン”を開催。 テーマは『MEET』です。「チッタとの出会い」や「チッタでの出会い」をテーマに、「日本の四季」のひとつを取り入れて、これまでの、そしてこれからの素敵な出会いのワンシーンを描いてください。「出会い」は人との出会いだけに限らず、音楽・映画・感動・イベント・閃き・トキメキ、など自由な発想でご応募ください。 募集期間:2022年6月9日(木)〜2022年9月30日(金)詳 細:ラ チッタデッラ100周年企画 *必ずお読みくださいURL:募集案内 問合せ:mail. info-artmuseum@fukasaku.jp 掲出期間:2022年11月22日~2024年11月末まで(2年間)・・・・・※コア掲出期間:2022年11月~2023年2月中旬まで・・・・・※撤去時期は掲出場所によって異なる掲出場所:ビルボード17面・・・・・(アーティスト枠 12面+一般公募枠 4面+100周年キービジュアル1面)掲出内容:若者に支持される人気アーティストによる書き下ろしの12作品及び、・・・・・公募によって集まった作品から厳選された4作品

【公募案内】COIL Upcycle Art Contest 2022

2022年5月18日
#公募

■公募のご案内「COIL Upcycle Art Contest 2022」は、普段何気なく捨てている廃棄物のモノや素材としての魅力にもう一度気づいてもらうために、廃棄物処理企業が始めた現代アートの公募です。捨てられるはずだったものを見つめなおし、その特性や持ち味を生かしたアート作品を募集します。1次審査で入選し、最終審査会に通過した作品は、約1年間に渡り主催企業の社屋にて展示されます。 地球上で私たちと共に暮らす作家のみなさんによる独自の発想と創造力が光る作品を通して、作品に関わる全ての人が「もの」の在り方について問い、考えるきっかけとしてもらうことを目的としています。  ■公募について・「本来であれば捨てられるはずだったもの」を活用し、ものとしての独自の特徴を一段と引き出し、新たな魅力を発見できるような作品プランを募集します。・書類選考(1次審査)を行い10点程度の入選作品を決定します。・入選者には制作補助金として3万円(税込)を授与致します。・作品の完成後に改めて最終審査を行い、「COIL Upcycle Art Contest 2022 公募大賞」を以下の通り決定し、表彰します。  【COIL Upcycle Art Contest 2022 公募大賞】・グランプリ 1組(賞金 25万円)・準グランプリ 1組(賞金 10万円)・審査員特別賞 1組(賞金 5万円)  ■審査員 敬称略、順不同 2022年5月1日現在・中野良寿 現代美術家/山口大学教授/N3ART Lab 代表・渡辺 朋也 山口情報芸術センター アーキビスト/ドキュメントコーディネーター・高田 隆 周南公立大学 学長・しばた みなみ アーティスト/ORINASU スクラップビルド 代表※書類選考(1次審査)は、上記に加え、本公募展示総合ディレクター橋本季和子が審査員として参加します。  ■総合プロデューサー/ディレクター橋本 季和子  ■主催株式会社中特ホールディングス  ■会場株式会社中特ホールディングス社屋<COIL>(山口県周南市)  ■申込受付期間2022年06月01日(水)~2022年07月29日(金)  ■日程2022年8月中〜下旬 1次審査結果発表/制作補助金支給2022年11月30日(水)必着 作品発送および設置2022年12月10日(土) 最終審査会および表彰式2022年12月17日(土)~2023年12月末 作品展示  ■公募対象者アート制作が可能で、地球環境や廃棄物が抱える課題に関心がある人  ■参加条件廃棄物を素材として使用したアート作品を制作すること  ■応募資格・団体あるいは個人やグループ、プロ、アマチュア、年齢、性別、職業、国籍は一切不問。ただし、日本語でのコミュニケーションが可能であること。・一次審査を通過した場合、2022年11月30日(水)までに作品の制作/展示場への発送が可能であること。・2022年12月10日(土)に山口県周南市で行われる最終審査会及び表彰式に参加できること。※コロナウイルスの感染状況によっては予定を変更する可能性がありますので予めご理解ください。  ■応募・制作規定、応募方法、その他事項については以下のPDFからご確認いただけます。PDF  ■WEB申込受付フォームcoil upcycle art 公式Instagram株式会社中特ホールディングス  

【公募案内】公募展「1_WALL」作品募集(グラフィック・写真)のお知らせ

2022年3月10日
#公募

第25回「1_WALL」募集のお知らせです ───────────────────────────────────── <グラフィック部門> ●募集内容 グラフィックデザイン、イラストレーション、タイポグラフィ、オブジェなど、絵・図・文字・記号・写真などの視覚要素で構成された作品 ※テーマおよび手法は不問 ※指定のスペースに展示可能で、規定を満たす作品に限る ※詳細は公式ホームページを参照 http://rcc.recruit.co.jp/gg/?p=44768>   <応募規定> ●作品提出締切 2022年04月01日 (金) 19:00まで 作品応募受付期間:3月28日~4月1日 ※オンラインのみ受け付け   ●参加資格 35歳以下、個人制作であること   ●参加費 無し   ●提出物 ポートフォリオ 下記1.〜4. を120ページ以内にまとめること 1. 「1_WALL」展への出品作品 ※50MB以内のpdfファイル ※動画の場合は一つのデータにまとめ、Web上で閲覧可能なURLを記入 2. 「1_WALL」展での展示レイアウトプラン ※10MB以内のpdfファイル 3. グランプリ受賞後の個展プラン ※10MB以内のpdfファイル 4. これまでの作品、活動(任意) ※20MB以内のpdfファイル ※詳細は公式ホームページを参照   ●賞 ─グランプリ(1名) ガーディアン・ガーデンにて個展開催、個展制作費として30万円を支給 ─ファイナリスト(5名) グループ展開催   ●審査員 上西祐理(アートディレクター、グラフィックデザイナー) 田中良治(ウェブ・デザイナー) 長崎訓子(イラストレーター) 服部一成(グラフィックデザイナー) 室賀清徳(編集者)     <写真部門> ■募集内容 カメラを介して写し撮ったあらゆる写真または映像作品 ※テーマおよび手法は不問 ※指定のスペースに展示可能で、規定を満たす作品に限る ※詳細は公式ホームページを参照 http://rcc.recruit.co.jp/gg/?p=44767   <応募規定> ●作品提出締切 2022年06月10日 (金) 19:00まで 作品応募受付期間:6月6日~6月10日 ※オンラインのみ受け付け   ●参加資格 35歳以下、個人制作であること   ●参加費 無し   ●提出物 ポートフォリオ 下記1.〜4. を120ページ以内にまとめること 1. 「1_WALL」展への出品作品 ※50MB以内のpdfファイル ※動画の場合は一つのデータにまとめ、Web上で閲覧可能なURLを記入 2. 「1_WALL」展での展示レイアウトプラン ※10MB以内のpdfファイル 3. グランプリ受賞後の個展プラン ※10MB以内のpdfファイル 4. これまでの作品、活動(任意) ※20MB以内のpdfファイル ※詳細は公式ホームページを参照   ●賞 ─グランプリ(1名) ガーディアン・ガーデンにて個展開催、個展制作費として30万円を支給 ─ファイナリスト(5名) グループ展開催   ●審査員 小原真史(キュレーター) 須山悠里(デザイナー) 高橋 朗(PGIギャラリー ディレクター) 津田 直(写真家) 野口里佳(写真家) ─────────────────────────────────────