イベント

メディウムとディメンション:Maze

2024年7月26日
#展覧会 #イベント

出品者髙田安規子(2001年美術学部卒業)ほか日程2024年7月26日(金)〜 2024年9月2日(月)時間11:00〜17:00休館火・水・木場所GASBON METABOLISM(ガスボン メタボリズム)山梨県北杜市明野町浅尾新田12キュレーション中尾拓哉(2015年博士課程修了)トークイベント「MAZE」とは何か?――迷路と迷宮をめぐって鈴木俊晴(豊田市美術館学芸員)× 中尾拓哉 × 出品作家8月18日(日) 13:00〜15:00「メディウムとディメンション:Maze」は、「Maze=迷路」をテーマに9つの展覧会を同時開催する展覧会です。9つの展覧会は1つの会場で、それぞれに特異性をもって、それ以外の8つの展覧会と時間と空間を共有し、重なり合います。 会場となる「GASBON METABOLISM」は、山梨県北杜市の巨大工場跡地をリノベーションし、その広い敷地においてギャラリー、展示スペース、制作スタジオ、アーティスト・イン・レジデンス、作品倉庫などの機能を多目的に展開する施設です。この地でさまざまな用途のもとに集まる多数の作品もまた、ともに9つの展覧会と時間と空間を共有し、重なり合います。作品とは、いつも見えない境界を通過していき、そのたびごとに、固有の領域と空間の関係を取り結び続けるものです。 異なる機能によって作品が行き交う場において、同じく異なるテーマによって開催される9つの展覧会。通常、展覧会は展覧会ではない空間と分けられています。しかし、それゆえに9つの展覧会は、展覧会のフォーマットがつくり出す見えない壁(パーティション)を通り抜けながら、いくつもの回廊(ギャラリー)を入り組ませる、複数の作品の内外の時間と空間が複層する1つの展覧会「Maze=迷宮」へと変貌するのです。本展は、アートにおける時間と空間、その認識の境界について再考することで、現代表現に潜む複雑性の意義を問い直します。

三遊士 展

2024年7月22日
#展覧会 #イベント

出品者 鶴見厚子(1975年美術学部卒業) YOSHI  HIGA(1961年美術学部卒業)藤貫喜由子(1961年美術学部卒業)日程2024年9月16日(月)〜 2024年9月21日(土)時間11:30~19:00(最終日は17:00迄)オープニングパーティー2024年9月16日(月)17:00~ 場所京橋・ギャラリー檜B,C〒104-0031 東京都中央区京橋3‐9‐9 ウィング京橋ビル2階 Tel ; 03‐6228‐6361   _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ 多摩美術大学の先輩後輩の間柄の3人の初めての3人展。B会場 : YOSHI  HIGA  写真、立体C会場 : 藤貫喜由子 絵画BCにまたがって : 鶴見厚子 絵画、ブローチ 三遊士展に寄せて YOSHI  HIGA 1950年代の美大は混沌としていた。 そんな中で膝を交えた同期の画学生・藤貫喜由子さんは飛び抜けていた。 行動や態度も田舎者の僕には驚異とも思えた。 互いにいい年になるまで全く別々の道を歩んだ。 二人の間に彗星の如く輝く画家鶴見厚子さんが加わっていた。 何時・何故かは定かではない。 画風、表現法、思想の異なる3人だが長年繋がっていた。 自然に三つの個性が今回一室に並ぶことになりました。 藤貫喜由子 今回は同輩の比嘉君が写真を主に出展してくれ、ニューヨークから久しぶりに来てくれるとのことで、嬉しい気持ちでいっぱいです。彼はニューヨークに長年在住、ロングアイランド大学で長く教壇に立ち、現在は名誉教授です。とても楽しい方です。学ぶところが多いと思います。 また後輩の鶴見厚子さんは、現代の女性作家として作品を多く制作し、色々なところで発表しています。評価の高い現代の有名な作家で凄い勉強家、そして明日を担う力のある女流作家です。 私は現在も、渋谷教育学園中学・高等学校で授業をしています。何となく過ごす人生です。今回の会期中に、懐かしい方々や友人・知人の方々とお会いできることを楽しみにしています。 鶴見厚子 写真家で、NYロングアイランド大学名誉教授であるYOSHI HIGA先生と、画家でモダンアート協会会員の藤貫喜由子先生は、多摩美術大学同期の大親友であり、私の敬愛する先輩たち。画家で同大学後輩の鶴見厚子はロングアイラインド大学訪問や、自身のNYでの個展やコンペ出品、受賞作家展の折に 両先輩に多大なご尽力ご支援をいただきました。この度は、両先輩からのお声かけがあり、ありがたい気持ちで参加させていただきます。 3人が本来の遊び心も垣間見せながら作品を並べます。YOSHI HIGA 先生はコロンビア大学大学院卒、東洋人初の最優秀教授賞ご受賞。自転車で北米横断の経験あり。80歳になって日本橋から琉球まで徒歩で移動。遊びのスケールが大きく、各地に友人ありというお方。藤貫喜由子先生は、国際的に大活躍の画家(国際展でのご受賞多数)姐御肌で人徳高いお方です。私は長年夢見をテーマに描いて来ましたが、今回は趣向を変えて気楽に壁に掛けられる絵を揃えました。個人的にBGMならぬBGP(バックグラウンドペインティング)と呼ぶ遊び心満載の作品です。三遊士が健在で、世界に平和が舞い戻る日が来たなら、NYでの展示も実現させたいです。 鶴見厚子 作家HP

文化を味わう ものづくり 『にほんのさけ』展

2024年7月19日
#展覧会 #イベント

出品者辛島綾(1996年美術学部卒業) 日程2024年7月5日(金)〜 2024年9月1日(日)時間11:00〜21:00入場料無料場所ATELIER MUJI GINZA Gallery1・2東京都中央区銀座3-3-5 無印良品 銀座 6FホームページATELIER MUJI 企画展「文化を味わうものづくり 『にほんのさけ』 展」 メッセージ 人はどのように生きる力を手にいれたのでしょうか。まだ何もないころを想像してください。水を求め、火を扱うようになり、米を宝とするようになりました。米の語源には収穫 までに八十八の手間がかかるという意味が込められていると言われています。決して楽ではない稲作を中心とした暮らしが日本文化となった背景には酒があります。酒は米からつ くられますが、米をつくるために酒が必要だったのかもしれません。酒は人々を高揚させ、 共に働く意力を継続させます。労力の対価であり、コミュニティーを形成するものでもあります。日本人が生きるために必要とした酒づくりの原点に触れ、人と酒の関係をしつらえました。 今回、主な表現素材として用いた縄は、人が生きるために必要とした最古の道具のひとつ です。現代の生活の中で特別なものとして意識をすることはないかと思いますが、縄がなけ れば定住生活を維持することはできなかったことでしょう。古来、人々は植物でつくられたものに祈りを込めてきました。自然の恩恵を受け、今生きていることへの感謝のかたちを表しました。

妖精大図鑑「魔女の一撃」

2024年7月9日
#イベント #公演

脚本・出演者妖精大図鑑(2015年美術学部卒業)日程2024年9月22日(日)~2024年9月23日(月)時間9月22日(日)12:00/16:00/19:309月23日(月・祝)12:00/16:00*上演時間は約90分チケット発売開始7月20日(土)10:00〜チケット取扱イープラス(事前精算)CoRich 舞台芸術!(当日精算・現金のみ)チケット料金前売り一般:4000円前売りU-25:3500円※当日:+500円※25歳以下。年齢が確認できる身分証をお持ちください。場所神楽坂セッションハウスWEB公式サイト芸術活動助成2024【あらすじ】鍼灸師の針山さんの元に、奇妙な患者がやってきた。脈のないその患者は、お話のくにからやってきた「お話」だと言う。魔女の一撃をくらって、見事なぎっくり腰になってしまった「お話」。お話のことは分からないけれど、腰のことなら少しは分かるはず…と針山さんはお話と共に、折れてしまった物語を覗き込む。ダンスとセリフとその他諸々。妖精大図鑑がお送りする、奇妙な腰痛物語。【キャスト】安部 萌神保治暉(エリア51)中村亮太平山 犬飯塚うなぎ永野百合子 (妖精大図鑑)【スタッフ】脚本   :飯塚うなぎ演出・振付:永野百合子音響   :鈴木はじめ照明   :髙瀬勇佑衣裳   :武藤銀糸作曲   :荒井 優(Yo!Say!Records)フライヤーイラスト:若林 萌(P.I.C.S. management)フライヤーデザイン:川名 潤音響スタッフ:黒澤 陽・永田那由多記録写真 :福本剛士記録映像 :河内 彰主催   :妖精大図鑑協賛:一般社団法人多摩美術大学校友会・会場にはエレベーターはございません。階段でのご移動となります。・支払い済みのチケットの返金・キャンセルはお断りしております。あらかじめご了承ください。・発熱や体調不良時にはご来場をお控えください。マスク着用は個人の判断となります。また、咳エチケットや手洗いの励行を推奨します。・最新情報は公式WEBサイトにてご確認ください。