公演

空間を創るダンス公演「反復かつ連続」

2025年3月18日
#イベント #公演

企画・主催・制作白鳥真生(2024年美術学部卒業)日程2025年4月4日(金)〜2025年4月6日(日)時間① 2025.04.04(金) [17:30~21:30] 17:30〜 受付開始 18:00〜 1回目(上演時間は各回30分間を予定) 19:00〜 2回目 19:45〜20:20 トークイベント 20:30〜 3回目 21:30閉場② 2025.04.05(土) [12:30〜21:30] 12:30〜 受付開始 13:00〜 1回目 14:00〜 2回目 14:45〜15:20 トークイベント 15:30〜 休憩 17:00〜 3回目 18:00〜 4回目 18:45〜19:20 トークイベント 19:30〜 5回目(スペシャルパフォーマンス回) 20:30〜 6回目 21:30閉場③2025.04.06(日) [10:30〜19:30] 10:30〜 受付開始 11:00〜 1回目 12:00〜 2回目 12:45〜13:20 トークイベント 13:30〜 休憩 15:00〜 3回目 16:00〜 4回目 16:45〜17:20 トークイベント 17:30〜 5回目 18:30〜 6回目 19:30閉場全15回上演※受付開始は各日程の初回上演の30分前からです。※上演時間は各回30分の予定です。※入退場自由です。再入場の際はチケットのご確認をいたします。※会場は土足禁止のため、お履物を脱いでご入場いただきます。チケット1日券 2000円 (予約券・当日券ともに)チケット予約フォーム場所Paperback studio東京都世田谷区南烏山4-22-4 ドルフヒラタテB1FWEB公式サイトお問合せX(Twitter)Instagramメール: maikuru2o02@sweet.ocn.ne.jp電話: 090-4701-4181※各種SNSのDMもご利用ください。パフォーマー・笹川幹太・Mame.・中嶋千歩・羽衣・白鳥真生スタッフ音響・映像:西岡サヤ照明:渡邊結衣映像デザイン:野村唯人舞台監督:松林京子宣伝美術:大木友奈音楽:上山花・髙橋昇嗣(Not Silence)振り付け監修:Mame.制作補佐:藤井哉大広報・制作:武田桜和当日運営:逃飛行協力ザジ・ズー、さるさるさる松井絵里、サンバーチャイチャイ、にもじ、みちばたカナブン、逃飛行、ままごと、Taka、丹野武蔵 本企画では「多重録音」を使用した『反復かつ連続』の劇構造を「多重撮影」「ダンス」で翻案し、上演します。何度も何度も反復し続ける展示型の上演から、観客と演者の視点をフラットにし、生活の延長にパフォーマンスがあると捉えることで「ずっと観たくなる、ずっといたくなる」場所を目指します。

さるさるさる松井絵里第一回公演「心からのみこめば」

2025年1月31日
#イベント #公演

出演者松井絵里(2024年美術学部卒業)徐永行(美術学部在学生)片岡わかな(美術学部在学生)ほか日程2025年2月27日(木)~ 2025年3月2日(日)時間2月27日(木)19:30~2月28日(金)19:30~3月1日(土)13:30~/19:30~3月2日(日)13:30~/17:30~全6回公演※受付開始、会場は開演の30分前です。※全席自由席となっています。※上演時間は約60分を予定しております。チケット料金一般:3000円U25:2500円 高校生:1000円※当日精算、現金のみのお取り扱いとなります。予めご了承ください。※各割引チケットは受付にて証明書をご提示ください。※車椅子でご来場の方はスペース確保のため、備考欄にご記入いただけますと幸いです。場所水性東京都中野区新井1-14-14 1FWEB公式サイトお問合せX:@sarusarusarueriInstagram:@sarusarusarueriEmail:saru.eri.sarusaru@gmail.comWEB:https://sarueri.com/ 多摩美術大学を卒業、在籍中のメンバーを主とした創作ユニット。2024年設立。「松井絵里・徐永行・片岡わかな」の3名がユニットメンバーとして活動している。ごく一般的な世界とは、ほんのちょっとだけ違う。そのちょっとで大きく変わった奇妙な世界で、僕らとちっとも変わらないことで悩む人々を描く。

人となり 第2回公演「蕚(うてな)」

2025年1月30日
#イベント #公演

出演者【人となり】廣千莉(美術学部2024年卒業)【人となり】日髙来哉(美術学部在学生)【人となり】井上花音(美術学部2024年卒業)片岡わかな(美術学部在学生)泉虎太郎(美術学部2024年卒業)井上祥多(美術学部在学生)前田遥来(美術学部在学生)黒澤陽(美術学部在学生)田村恵子(美術学部2024年卒業)上馬真歩(美術学部在学生)日程2025年2月22日(土)・2月23日(日)時間2月22日(土)・13:00開演(12:30開場)・16:00開演(15:30開場)・19:00開演(18:30開場)2月23日(日)・13:00開演(12:30開場)・16:00開演(15:30開場)*各回45分間の上演を予定*開場・受付開始は各回30分前から*受付順入場・全席指定(当日座席番号の書かれたチケットをお渡しいたします)チケット料金2,200円 ~ 3,000円【発売日】2024/12/19【予約券】全一律2500円【当日券】各500円増【古参割引*】第1回公演『番』のチケットを受付にてご提示の方は300円割引*割引は1人につき1枚/各上演回のみ有効です。場所キーノート・シアター東京都 荒川区 西日暮里 1-1-1パレスいしかわ B1FWEB予約受付サイトお問合せX:@hito_tonari_ Instagram:https://www.instagram.com/hito_tonari_/ Email:hitotonari4989@gmail.com この度、改めまして私が主宰する創作カンパニー「人となり」は、来る11月9日(土)と10日(日)に旗揚げ公演を開催することとなりました。「人となり」基「為人」とは漢語に由来し、「人柄」や「人が持っている性質」についてを表します。質の高い演劇、舞踊、構成、それに伴うスタッフワークを尊重しながら、個々のバックグラウンドを最大に活かすことのできるカンパニーの設立を目指しております。中枢メンバーとして現在同学科の3年生に在学中の日髙来哉、そして同年に劇場美術デザインコース7期を卒業した井上花音と一緒に、7月付で結成する運びとなりました。 原案は恋愛小説の巨匠、谷崎潤一郎の『 卍 』(1931年、改造社)です。妖しくも哀しい愛の世界を日髙来哉が作・演出を努めます。今回は「演劇」と「舞踊」を併せた70分程度の上演を予定しており、本編構成の他にも舞台美術、照明、音楽、音響等の在学生も含む他のカンパニーメンバーとも力を合わせて、多摩美術大学 演劇舞踊デザイン学科を卒業した身としての最大限の出力をしていきたい所存でございます。 また、本案内にありますとおり、2023年度の演劇部用デザイン学科 卒業制作演劇公演『音楽』にて主演を努めました泉虎太朗(表記:泉虎太郎)が本公演の追加キャストに、先日発表されました。作演出を務めます日髙来哉と交互に舞台に立ち、「チョウカン」「ユウカン」という名称でプログラムが異なります。

石田満理佳「たゆたえども、沈まず」

2025年1月28日
#イベント #公演

出演者石田満理佳(2018年美術学部卒業)ほか日程2025年2月1日(土)/ 2月2日(日)時間2月1日(土)18:002月2日(日)14:00※受付開始は開演の30分前を予定しております。※上演時間は約60分を想定しています。※いずれの日程も終演後に、振付家と出演者による30分程度のアフタートークを実施します。チケット取扱Peatixまたは、メールにてお求めください。Peatix(チケット購入)info-db@-dancebox.org(ご予約)※各回のお席に限りがございます。締切前に受付終了となる場合がございますので、ぜひお早めにお申し込みください。チケット料金前売り一般:2500円割引:2000円 (対象:長田区民、U25、学生、障がい者、介助者、65歳以上、丼クラブ会員)高校生以下:1000円※当日券は、各200円増し※未就学児をお連れの場合は、お申込みの際にご相談ください。※Newcomer/Showcase#3 堀田千晶振付「Sudo Purge」(2025年3月7日、8日)との500円お得なセット券(一般4500円)もございます。場所Art Theater dB KOBE神戸市長田区久保町6-1-1 アスタくにづか4番館4階WEB公式サイトお問合せNPO法人 DANCE BOXTEL : 078-646-7044 (10:00-17:00)mail : info-db@db-dancebox.org 本ダンス公演は、アーティスト育成事業の「国内ダンス留学@神戸10期」のクリエーション・レジデンス・アーティストとして選出した石田満理佳による新作を上演します。写真と身体の関係性を自身の表現の軸として国内外で活動する石田は、9月−11月の「集中プログラム」を受講し、本公演に向けて神戸・東京でのリサーチ、今年に入り本格的なクリエーションを神戸で行なっています。出演者は、演劇、バレエやコンテンポラリーダンス、ジャンルを超えた今注目すべき若手アーティストたちです。今回は特殊な舞台空間も見所の一つです。常に野心的に表現の場を切り拓き続ける若きアーティストたちの新しい挑戦に、ぜひお立ち合いください!

多摩美術大学 演劇舞踊デザイン学科 2024年度 卒業制作演劇公演『半神』

2024年12月10日
#公演

メンバー多摩美術大学 演劇舞踊デザイン学科 在学生ほか日程2024年12月20日(金)〜2024年12月22日(日)タイムスケジュール12月20日(金)19:00 12月21日(土)13:00 ・18:00 12月22日(日)13:00 ※上演時間は、約120分を予定場所二子玉川ライズ スタジオ&ホール東京都世田谷区玉川1-14-1 二子玉川ライズ料金一般:4,500円U25:3,500円高校生:1,000円当日券:各500円増(一般・U25)チケット< 一般・U25 >演劇最強論-ing(会員登録不要・手数料なし)ローソンチケットLコード:34657チケットぴあPコード:530332< 高校生以下|当日精算>申し込みフォーム※詳細はWEBをご確認ください問合せ『半神』制作部:sdd8th.tamabi@gmail.comWEB公演_半神主催多摩美術大学演劇舞踊デザイン学科協力二子玉川ライズ 多摩美術大学 演劇舞踊デザイン学科には、<演劇舞踊コース>と<劇場美術デザインコース>があります。コースごとの専門性を深めると同時に、「合同授業」を通じて交差し合いながら《上演芸術》を学んでいます。 卒業制作演劇公演では、4年間の学びの集大成として、両コースのコラボレーション作品を上演します。 今年度は、萩尾望都と野田秀樹が共同で戯曲化した名作『半神』に挑戦。 結合双生児の2人の行く末を、8期生はどのように表現するのか、二子玉川で奏でられるシンフォニーをご照覧あれ! -introduction- おまえたちは双子のシンフォニー    決して第九を超えることのできぬ運命 醜いが頭の良い姉シュラと、美しくて誰からも愛されるが頭が弱い妹マリア。 結合双生児である2人は、時に反発し、時に依存しあいながら生きてきた。 しかし10歳を目前にして、双子が共有する心臓が限界を迎える。 そこで主治医は2人の分離手術を提案する。 生き残ったのはシュラかマリアか...

projecttiyo 「手のひらの町、夜更かしの王様」

2024年8月29日
#イベント #公演

団体名「projecttiyo 」藤井ちより(2021年美術学部卒業)sakumi(2021年美術学部卒業)山本悠(2019年美術学部卒業)北みれい(2021年美術学部卒業)宮城円香(2021年美術学部卒業)田山陽大(2020年美術学部卒業)松永治樹(2021年美術学部卒業)小野里満子(2024年美術学部卒業)日程2024年10月18日(金)~2024年10月22日(火)時間10月18日(金) 18:0010月19日(土) 13:00/17:3010/20(日) 13:00/17:30 10/21(月) 18:00 10/22(火) 13:00★ ★最終日割あり。 *上演時間:約2時間(途中休憩10分)予定。 *開場・受付は開演時間の30分前予定。 *最新情報は、projecttiyo公式xをご確認ください。チケット取扱R7 TICKETSERVICE※フォーム送信後、メール認証完了後に本予約となります。チケット料金一般:¥3,500  U25:¥2,800 *要身分証 早割(3週間前) :¥2,800 最終日割(10/22(火)公演・前売り限定) ¥2,500 ※全席自由席 。※未就学児入場不可。 ※本公演は子ども向けの内容ではありませんが、小学生以上のお子様のご入場は可能です。場所ムリウイ世田谷区祖師谷4-1-22-3F 小田急線「祖師谷大蔵」駅 徒歩7分 WEB公式サイトお問合せprojecttiyo 制作部 projecttiyo@gmail.com 芸術活動助成2024 ○孤独な人間が交差する、町と居場所を巡る意欲作。 廃校の屋上から町を統治する姿を描きながら、生きていくための繋がりをその空間に祈る。 ーそれから時折、この場所に来た。王様は、いつもそこにいた。これは王様のお話。王様と、それから俺のお話。 ○あらすじ:  眠れない夜に、僕はよくあの学校の屋上へ行った。  いつもそこにはこの町の王様がいた。  頑張らなければ生きられない昼間を、生き抜くための答えを求めて、夜の屋上に人が集まる。  彼らは町の地図を作り、花を植え、本棚を置き、絵を飾り、町を少しずつ統治していく。  王様はただ好きなことをして、この町を好きだと言った。  その夜の特別な時間は、いつか終わりを迎えるのだろうか。  その時僕は、どうやって昼間の時間を生きるんだろうか。 ○クレジット: 脚本:山本悠 演出:藤井ちより ドラマトゥルク:南雲沙希 演出補佐:中村恵 出演: 小野里満子 金井朱里 鈴木菜々 髙山斐七子 松永治樹 山田あきひろ 舞台監督:青木哲 舞台監督助手:西内穂波 照明プラン:中山愛弓 メディアアート:朋佳 音響:西岡サヤ 美術協力:宮城円香 作品協力:北みれい 宣伝ビジュアルデザイン:maeua 記録撮影:TOKABI 当日運営:杉本亞優 スペシャルサンクス:田山陽大 制作:sakumi 山本悠 協力:コップクラフト/演劇ユニット「きそう」/劇団らん/TOKABI/ターリーズ/サンバーチャイチャイ/ヨゴト/アイマχミセル/アナログ饅頭/そっとすたじお 協賛:一般社団法人多摩美術大学校友会 主催:projecttiyo ○本公演には以下のような内容が含まれています。  • 死に関する表現  • 以下の状況に関連した心理的負荷の高いシーン      ◦ 職場・学校でのトラブル      ◦ 家庭内不和、非行   ○車椅子でご来場の方、介助が必要な方へ   ・本公演が開催される劇場は建物の3階にあり、移動手段は階段のみでございます。  ・車椅子対応のトイレはございません。 あらかじめ会場の条件をご確認の上ご予約ください。  介助が必要な場合はスタッフがサポートいたします。公演の1週間前までに事前に制作部のメールアドレス(projecttiyo@gmail.com )までお問合せください。ご観劇に際しご不安点がある場合は同メールアドレスまでお問合せください。 

劇団ネモノ会第4回公演『ネモノニモノ~下流で待ってて流しそうめん~』

2024年7月19日
#公演

団体名劇団ネモノ会メンバー安藤児珠(美術学部在学生)永田那由多(美術学部在学生)井上祥多(美術学部在学生)吉田美織(美術学部在学生)駒井珠里(美術学部在学生)吉浜芽生人(美術学部在学生)西村優作(美術学部在学生)石井萌(美術学部在学生)西内穂波(美術学部在学生)麻里ひなた(美術学部在学生)髙橋一渓(美術学部在学生)阿澄沿線(美術学部在学生)前田遥来(美術学部在学生)日程2024年8月8日(木)〜2024年8月12日(月)タイムスケジュール8月8日(木)○19:00 8月9日(金)○14:00 ◉19:00 8月10日(土)◉14:00 ○19:00 8月11日(土)○14:00 ◉19:00 8月12日(日)◉12:00 ○15:00 ※開場は開演の30分前です。※11本公演には冷麺派と温麺派があり、出演者は同じですがそれぞれ公演内容が異なります。○冷麺 ◉温麺場所ステージカフェ下北沢亭東京都世田谷区代沢5−29−9 2F料金富豪席:6,000円一般:3,500円U-22・学生:2,500円【替え玉割】→半券提示で定価より1,000円OFF!!2回目以降の観劇が対象。1回目と同様にご予約ください。お支払い:当日精算(富豪席のみ事前決済あり)※ワンドリンク制。(ドリンク代はチケット料金に含まれています。)チケットご予約はこちら問合せmail:nemono2551@gmail.com(劇団ネモノ会)WEB劇団ネモノ会 ホームページ劇団ネモノ会 X劇団ネモノ会 Instagram芸術活動助成2024

妖精大図鑑「魔女の一撃」

2024年7月9日
#イベント #公演

脚本・出演者妖精大図鑑(2015年美術学部卒業)日程2024年9月22日(日)~2024年9月23日(月)時間9月22日(日)12:00/16:00/19:309月23日(月・祝)12:00/16:00*上演時間は約90分チケット発売開始7月20日(土)10:00〜チケット取扱イープラス(事前精算)CoRich 舞台芸術!(当日精算・現金のみ)チケット料金前売り一般:4000円前売りU-25:3500円※当日:+500円※25歳以下。年齢が確認できる身分証をお持ちください。場所神楽坂セッションハウスWEB公式サイト芸術活動助成2024【あらすじ】鍼灸師の針山さんの元に、奇妙な患者がやってきた。脈のないその患者は、お話のくにからやってきた「お話」だと言う。魔女の一撃をくらって、見事なぎっくり腰になってしまった「お話」。お話のことは分からないけれど、腰のことなら少しは分かるはず…と針山さんはお話と共に、折れてしまった物語を覗き込む。ダンスとセリフとその他諸々。妖精大図鑑がお送りする、奇妙な腰痛物語。【キャスト】安部 萌神保治暉(エリア51)中村亮太平山 犬飯塚うなぎ永野百合子 (妖精大図鑑)【スタッフ】脚本   :飯塚うなぎ演出・振付:永野百合子音響   :鈴木はじめ照明   :髙瀬勇佑衣裳   :武藤銀糸作曲   :荒井 優(Yo!Say!Records)フライヤーイラスト:若林 萌(P.I.C.S. management)フライヤーデザイン:川名 潤音響スタッフ:黒澤 陽・永田那由多記録写真 :福本剛士記録映像 :河内 彰主催   :妖精大図鑑協賛:一般社団法人多摩美術大学校友会・会場にはエレベーターはございません。階段でのご移動となります。・支払い済みのチケットの返金・キャンセルはお断りしております。あらかじめご了承ください。・発熱や体調不良時にはご来場をお控えください。マスク着用は個人の判断となります。また、咳エチケットや手洗いの励行を推奨します。・最新情報は公式WEBサイトにてご確認ください。

転転飯店 第3回 持続可能なコント公演 『カルク・フィクション』

2024年5月10日
#公演

団体名転転飯店出演者平山 犬(2016年造形表現学部卒業)中村亮太(2016年造形表現学部卒業)作・演出平山犬メンバー中村亮太、平山犬 ほか日程2024年7月13日(土) 14:00 開演 /18:00 開演2024年7月14日(日) 14:00 開演 /18:00 開演料金一般予約:3000円一般当日:3500円学生/小学生以下割引(予約・当日):1500円(学生は学生証提示必須)*自由席/決済方法・当日現金のみ*未就学児もご入場いただけます。年齢に問わずお座席を必要とする場合はチケット代をお支払いいただきます。小学生以下が保護者の膝の上で観劇する場合は無料です。チケットご予約はこちら※2024年4月13日(土)より予約開始場所池袋 スタジオ空洞東京都豊島区池袋3-60-5 地下一階アクセス:JR線・東武線・西武線・東京メトロ各線「池袋駅」 西口下車 徒歩10分諸注意・受付・開場は、開演の30分前を予定しております。・本編は、約70分から80分程を予定しております。・開演5分前を過ぎますとお席をご用意できないことがございます。お早めにご来場ください。・ご予約内容変更、キャンセルはお問い合わせ先までご連絡ください。転転飯店 SNS【X(旧Twitter)】@tentenhanten_tw【Instagram】@tentenhanten_ig【YouTube】@tentenhanten問い合わせ転転飯店MAIL:tentenhanten.info@gmail.com主催転転飯店芸術活動助成2024

劇団 逃飛行 旗揚げ公演『舞台の上の者たちへ』

2024年4月24日
#公演

劇団名劇団 逃飛行出演者一木海南江(美術学部在学生)成瀬 双葉(2024年美術学部卒業)柿沼美保(美術学部在学生)白鳥真生(2024年美術学部卒業)西村優作(美術学部在学生)廣野竣祐(2024年美術学部卒業)作廣野竣祐演出藤井哉大(2024年美術学部卒業)舞台監督井上祥多、松林京子(2024年美術学部卒業)美術大木友奈(2024年美術学部卒業)、柿沼美保照明千莉(2024年美術学部卒業)照明監修前田遥来(美術学部在学生)音楽白鳥真生音響CRAFT制作黒澤陽(美術学部在学生)、上馬真歩(美術学部在学生)制作監修井上花音(2024年美術学部卒業)宣伝美術井上花音、大木友奈、柿沼美保日程2024年5月25日(土) 12:30/15:30/ 18:302024年5月26日(日) 10:30 /13:30/16:30(全6公演、開場・受付開始は各回30分前から)場所cafe&bar 木星劇場東京都豊島区西池袋5-1-5 第二春谷ビルB1(池袋駅西口側C3出口から右に徒歩約10秒、バーガーキングの向かいのビルB1階)料金チケット料金(ドリンク代含む)【U25】2500円【一般】3000円※当日清算、現金のみ取扱いチケットご予約はこちら問い合わせ劇団 逃飛行旗揚げ公演『舞台の上の者たちへ』制作部MAIL:10hik000ooooo@gmail.comX(旧Twitter)Instagram芸術活動助成2024・未就学児童の入場はご遠慮いただいております。・車椅子でお越しの方は、劇場の構造上ご入場いただけません。・本公演は60分間の上演を予定しております。・座席は受付入場順の自由席(先着)です。・ご希望の方には出入り口に近い席の取り置きが可能です。事前にご連絡ください。 ………今のあなたは、大人ですか?"夢"という言葉に縋り、"なんとなくの今"を生きる若者たち。雲に、星に、叶わぬ願いに手を伸ばす。茫漠とした時間が広がる、その景色の前に立ち尽くす。そんな彼らの、ただの日常の物語。