EVENT

FUCHU ART PARADE フチュウ アート パレード     

2024年11月15日
#展覧会

「キテキテ府中」× 「THE ART FUCHU 」のコラボアートイベント! けやき並木を中心に隔月で開催する「キテキテ府中」と、11月29日から始まる暮らしと表現の芸術祭「THE ART FUCHU」がコラボレーションしてお届けする1日限りのアートイベント。けやき並木通りに非日常の空間が立ち上がり、いつもと違う世界観の中でアートを体験するイベントです。様々なアーティストによるパフォーマンスやワークショップ、演奏の他、秋を楽しむミニマルシェも開催! ◆FUCHU ART PARADE 日程2024年11月24日(日)時間11:00~16:00雨天中止場所けやき並木通り京王線府中駅より徒歩1分、JR府中本町駅より徒歩8分主催府中市、まちづくり府中 ◆THE ART FUCHU 2024 暮らしと表現 2016年、2018年に開催した「フェット FUCHU TOKYO - 暮らしと表現の芸術祭 -」がコロナ禍を経て、名称を「THE ART FUCHU」に一新し、6年ぶりに復活します。THE ART FUCHU の THE (ジ)は地、地域、地元を意味し、むさし府中を舞台に、市民が運営する様々なアートに関連する催しを市内各地で同時開催するアートフェスティバルです。 出品者高嶋英男(2012年修士課程修了)小林大悟(2014年美術学部卒業)佐藤翔子(2007年修士課程修了)ほか開催期間2024年11月29日(金)~ 2024年12月8日(日)展示会場によって、日程と時間が異なります。詳細はホームページより。開催地府中市内とその付近地域ホームページFUCHU ART PARADE地アートフチュウ2024 - 暮らしと表現の芸術祭-

第3回「記憶の道」シンポジウム 『明日のアニミズム』

2024年11月13日
#講演 #多摩美

多摩美術大学アートとデザインの人類学研究所よりシンポジウムのお知らせです。森羅万象に霊魂が宿っていると考えるアニミズム。19世紀後半にイギリスの人類学者エドワード・バーネット・タイラーが使って以来、この言葉は150年あまりのあいだに人類学や宗教学を超え、広範な分野に影響を与えてきました。アニミズムはラテン語で霊魂、生命や息を意味する anima を語源としますが、例えばアニメーションも絵に息を吹き込み、生き生きと動き出すという意味では、anima をとおしてアニミズムとつながります。ウォルト・ディズニー初期の監督作品「骸骨の踊り」に始まり、モノに気が宿り楽しませる作品は枚挙にいとまがありません。映像芸術をはじめとして、20世紀のアニミズムはメディアの発達とともに、姿かたちを変えて生き続けていると言えるでしょう。人工知能の爆発的進化により、人間以外のモノに、ときに人間以上の知性を認めざるを得ない今日、アニミズムはきわめて現代的なテーマとして刺激的な問いを投げかけているように思います。第3回となる「記憶の道」シンポジウムは、血湧き肉躍るイメージと言葉の場所になると期待しています。  日程2024年11月15日(金)時間19:00〜21:00(開場18:40)場所多摩美術大学TUB東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー5F(東京ミッドタウン・デザインハブ内)対象本学学生・教職員、学外一般参加方法*会場参加は先着順での受付。(定員30名程度)*当日はYouTubeでのライブ配信あり。登壇者※敬称略山城知佳子(ゲスト)港千尋(多摩美術大学教授)椹木野衣(多摩美術大学教授)佐藤直樹(多摩美術大学教授)金沢百枝(多摩美術大学教授)主催多摩美術大学アートとデザインの人類学研究所WEB第3回「記憶の道」シンポジウム 『明日のアニミズム』

宮崎光弘・上田壮一/退職記念展「デザインを読もう。」

2024年11月12日
#展覧会 #イベント

出品者宮崎光弘(多摩美術大学情報デザイン学科情報デザインコース教授)上田壮一(多摩美術大学情報デザイン学科客員教授)日程2024年11月13日(水)〜 11月22日(金)※休館日なし/11月17日(日)も開館時間10:00~19:00場所多摩美術大学 八王子キャンパスアートテークギャラリー 102-105Web宮崎光弘・上田壮一/退職記念展「デザインを読もう。」主催多摩美術大学 情報デザインコース研究室※ 学生以外のどなたでもご来場いただけます。(入場無料) リベラルアーツセンター開講科目 教養総合講座B「デザインを話そう。」 会期初日にはリベラルアーツセンター開講科目「教養総合講座B」にて、宮崎光弘教授と上田壮一客員教授に加え、統合デザイン学科の永井一史教授、株式会社ほぼ日の糸井重里氏をお迎えし、4名のご登壇による講義を開催させていただきます。 登壇者糸井重里(株式会社ほぼ日代表取締役社長)永井一史(統合デザイン学科教授・1985年美術学部卒業)上田壮一(情報デザインコース客員教授)宮崎光弘(情報デザインコース教授)日程2024年11月13日(水)時間16:30~18:30(5限)場所多摩美術術大学 八王子キャンパスレクチャーAホール(登壇)レクチャーBホール(中継のみ)※サテライト会場※ 学生以外のどなたでもご来場いただけます。(入場無料)構成第1部 これから何をデザインすべきなのか?(永井一史/上田壮一/宮崎光弘)第2部 今、糸井さんに聞いておきたいこと。(糸井重里/上田壮一/宮崎光弘)

三宅葵個展 -線と色面-

2024年11月8日
#展覧会 #イベント

出品者三宅 葵(博士課程在学生)日程2024年12月2日(月)~2024年12月7日(土)時間11:00~19:00 ※初日は16時オープン・最終日は17時終了場所Hideharu Fukasaku Gallery Roppongi東京都港区六本木7-8-9 深作眼科ビル1F・B1料金入場無料画廊HP・SNSHPFacebook X(Twitter) このたびHideharu Fukasaku Gallery Roppongi では、12月2日より三宅葵の個展を開催します。三宅は2021年系列画廊にて開催された版画公募展「第10回FEI PRINT AWARD」にて大賞を受賞しました。三宅の個展は22年の大賞受賞者展から2年ぶりです。 三宅は日々撮影している自身の日常生活風景写真を、版画技法のシルクスクリーンで作品に展開しています。 撮り溜めた膨大な数の写真から、構図や影の形など、気に入ったものをタブレット端末に取り込みドローイングを作成、それをシルクスクリーンの技法で作品に展開します。ドローイングの際にモチーフの輪郭や影の形を簡略化し、色面をパズルピースのように組み合わせていきます。色面は全て異なる色で表現するため、シルクスクリーンの版と使う色の数はそれぞれ60~100に上ります。 大学院を修了し、現在は大阪を生活・活動の拠点にしている三宅。社会人になり、学生時代に作品に対して抱いていたこと・実現できることに違いを感じているが、それでも線と色面に対する意識は変わっていないと語ります。 今展では2022〜2024年制作の版画のほかドローイング・アートブックを紹介、表現の広がりをご覧いただける展覧会です。 シルクスクリーン ワークショップ開催(有料・事前予約制)2024年12/7(土) ワークショップ詳細好きな版と色を組み合わせ、お手持ちのTシャツやバッグなどに印刷します。