クリエイターには地方を盛り上げる力がある!
建築士・新城宏明×画家・上田季沙×美術造形作家・前田耕
都心を離れ、神奈川県・三浦半島を拠点に活動する多摩美OB3人。建築士でありシェアオフィサーとして「BAYSIDE SHARE MIURAKAIGAN」を主宰する新城宏明と、そのカフェスペースに勤務する画家・上田季沙。そして三崎に工房を構え、リノベーション事業にも注力している美術造形作家の前田耕。年齢も専門分野も違うけれど、自然につながったという3人で座談会を実施。地方を拠点に活動する面白さを聞かせてくれた。
<前編>はこちら
新城 宏明(Hiroaki Arashiro)
一級建築士、建築デザイナー。ボリビア生まれ、横浜育ち。多摩美術大学造形表現学部デザイン学科スペースコミュニケーションコース卒業。建築の専門学校を卒業し、造作大工として活動した後、3年次編入で多摩美に入学。空間デザインを専攻し、デザインに対する美意識を高める。現在は神奈川県三浦海岸でシェアスペース「BAYSIDE SHARE MIURAKAIGAN」を主宰。自然豊かな環境を拠点とし、クリエイティブの力で街の活性化を企む。
上田 季沙(Kisa Ueda)
神奈川県生まれ、画家。ストリートダンスに没頭していた経緯をもとに、多摩美術大学美術学部版画専攻に在学時より、身近な存在だった音楽にインスピレーションを得た制作「楽雲 -gakumo-」をスタート。主に鉛筆と色鉛筆を使い、音楽には欠かせないリズムや流れを「雲」として落とし込むことに加え、音楽特有の流れのまま「景色」や「生物」なども描きこむ。細密且つ幻想的な唯一無二の作品を生み出している。2024年4月に神奈川県鎌倉市での個展開催が決定。
受賞歴 / 2020「LUXEMBOURG ART PRIZE」芸術功労証書受賞
前田 耕(Koh Maeda)
長崎県生まれ、造形美術作家。多摩美術大学グラフィツクデザイン学科を卒業後、アーティストとして活動し、個展や国際交流展等で数々の作品を発表している。幼いころの”龍踊り”のイメージを根底に、龍を題材とした作品を多く生み出す。大型の作品を手がけることを背景に、神奈川県三崎にアトリエを構える。空き家・空き店舗のリノベーションビジネスを主宰。
僕らがローカルを選ぶワケ。
「まちのポテンシャル」
前田:新城くんは「エリアリノベーション」を三浦に来る前から構想していたの?
新城:空き家をリノベーションするような活動がしたいとは思っていました。自分で空き家を購入して、それをシェアハウスにするのもいいですし、何より自分の好きなようにできるというのが楽しそうで。三浦海岸に移住した一つの大きな理由でもあります。
前田:そういう物件は都内にはないからね。やりたいことをイメージできていたからこうやって場づくりもできているわけで。
上田:私は三浦半島に戻ってきてフットワークが軽くなったと思います。
前田:そうさせる“まちのポテンシャル”があるのかも。
新城:三浦海岸は徐々に移住者が増えて、お店も増えています。僕は、そういう方々と一緒にもっとまちを活性化させたいと思っています。さらに言うと、個人的な理想は三浦海岸のビーチをクリエイターが集まって色々クリエイティブなことをしているような“クリエイティブリゾート”にしたいと思っています。
前田:今の若い世代って、センスのいい子が多いんだよね。だから三崎にもいつの間にかオシャレな店が増えている。そういう自然な流れが起きているときだから、いつの間にか誰かと一緒に何かをやっていて、面白くなるとか。そういうのはすごくいいよね。
新城:前田さんはすごいですよね。どこにいても人を集めてしまう(笑)
上田:私は人見知りだし、お酒も飲み歩かない。個人で描く以外にできることがあるとしたら、壁に絵を描くとか…。
前田:僕の場合は上田さんと逆。ほとんど個人で作り上げるものがないんですよ。で、今の話を聞いて、今ちょうど壁画の仕事をしているから手伝ってほしいなぁ、と。
上田:ホントですか? 嬉しい。ぜひお手伝いさせてください。
新城:あはは、こんな感じですよね。知り合って、みんな得意なことをやる感じ。
「面白いことには、人が集まる。」
前田:最近は若い子がアトリエを訪ねて来てくれて、「こういうのやりたいんですけど、どうしたらいいですか」と相談されるようになってきたんだよね。それで、「あぁじゃあやりますか」という風に動き出すことも多い。
新城:やっぱり、「場所を持つ」というのはとても大事ですよね。場所をつくると人に出会える。僕も「BAYSIDE SHARE MIURAKAIGAN」をつくってよかったと思っています。ただの移住だったらあまり出会えないだろう人たちとも出会えますから。
上田:私は「家で完結させたい」という側面も持っているかもしれない。ギャラリー併設のカフェをオープンさせて、カフェ仕事の合間に絵を描く。そして、地域にアーティストの方がいるのであれば、ギャラリーにはそういう方の絵を展示して、土地に根ざしたギャラリーに育てていけたらいいな、と。
前田:新城くんや上田さんのように「まちに対して何か」というのは正直僕にはあまりないんだ。ただ、移住者が増える傾向にある今、古い町と新しい人、その辺のバランスを上手く取ってまとめながら、面白くしたいな、とは思っています。
前田:僕は今吉祥寺にも家があるんだけど、吉祥寺がちょうどいい感じなんだよね。クリエイターと町の人がちょうどいいくらいのバランスで関係し合っている。町を歩いて、ふらっと入った居酒屋でわちゃわちゃと飲んでいると、割と家族っぽい感じになるんです。下町もあって、新しい店もある。さらに、歩いている人と大体知り合いで。
新城:それは前田さんだから(笑)
前田:かもしれないけれど、町を歩いていて「おー!」みたいに挨拶して「ここ行こうよ!」みたいな流れって楽しいよ。
上田:確かに、新しい人ばかりでは、まちがバランスを崩してしまうのかも。
前田:そういう意味では、三崎は変な変わり方をしなかったかな。なんか昔の田舎のコミュニティーに似ているんですよね。地元の人たちもいて、新しい人たちもいるけれど、地元の人たちは新しい人たちを歓迎してくれている。それで一緒に賑やかにすることを楽しんでいます。
新城:三浦がそうなっていくのはまだちょっと先かなと思います。移住者の方も、まだ大半が都内でお仕事をされている方が多くて。生活地として移住をしている人が多いので、ここを拠点にして何かを…というタイプの人はまだ少ないと感じています。三崎のような空気感ってどうしたら醸成できるんでしょうね。
前田:三崎って特徴のある街だと思っていて。もともとマグロ漁が盛んな港で、昔から外側から来る人がいっぱいいたと思うんです。だから、外から来た人の2世がそのまま三崎に住んでいたりするから、なんか普通の港町の凝り固まった感じとは違うと思うんです。だから今も外から来る人たちを面白がって受け入れてくれる。そういう体質がもともとあるところなんだと思います。
新城:三浦海岸は京急が通っているので、すぐ都心に出られる。だからこそまだ都内で働いている人たちが生活地として選んだりしていると思います。三崎とはちょっと対局な感じかもしれませんね。まちを歩けば自然につながるという期待値は低いかもしれないです。
前田:じゃあそれを、どうするの?
新城:場所づくりですね。外から来る人も、地元の人たちも、気軽に来てもらえるような場所にBAYSIDE SHAREがなれば繋がって行けると考えています。そうすれば、地元の人たちも応援してくれるのかな、と。
上田:十分面白いですよね。都心にいなくても。
前田:都心である必要性ってそもそも俺よく分からないんだけど。特にこの辺りは、2時間あれば東京に出れるじゃない?
上田:そうですね。
前田:だからそもそも東京である意味は?という話になってくるけど、三崎なんて面白いくらい東京の人たちも来ているんだよね。東京・六本木あたりで有名人に会うより、こっちで会う方が確率高い。
新城:クリエイターができることもまだまだあると思うんです。僕がこういうところで場づくりをしていろんな人のコミュニケーションを促したいと思うのもそうですが、地元の人たちがデザインやアートに触れて美意識を高められるような仕掛けをつくりたいとも考えています。
上田:確かに。この辺りはアートとちょっとかけ離れているようなところもあると思うので、絵を描くことしかできない自分は作品を提供して、アートが楽しめる地域づくりのサポートができればいいな。
前田:美大卒って、人を呼べるよね。人を集める力があると思います。単純にね、面白いこと好きじゃないですか。展覧会にしても、「こんなことやってるよ!」とか、そういうのって人が集まる。なんか仕掛けたいと思っちゃうんだろうね。
新城:あー、そうかもしれない。そういう性分なんでしょうね。勝手に動いちゃう。
前田:そう、こんなんだったら面白いよね?って。面白いことには、自然と人が集まる。やっぱり美大卒には人を集める力があるんだと思うよ。
完
第2回卒業生の職場訪問企画では、一級建築士 新城 宏明さんと、画家の上田 季沙さん、造形美術作家の前田 耕さんにお会いしました。次回、第3回卒業生の職場訪問企画もお楽しみに。
vol.1 〜「建築士として空間のポテンシャルを見出し、より高める 多摩美OB主宰の「BAYSIDE SHARE MIURAKAIGAN」を訪問!」〜
vol.2~「美大生時代のような、「楽しい」の感覚を追求する今。三浦海岸にシェアスペースを拓いた、建築士・新城宏明の胸の内。<前編>」~
vol.3~「美大生時代のような、「楽しい」の感覚を追求する今。三浦海岸にシェアスペースを拓いた、建築士・新城宏明の胸の内。<後編>」~