EVENT

第12回ちゃかほい展

2024年1月9日
#展覧会 #助成金

★「芸術活動助成2023」助成企画★「芸術活動助成」とは? 団体名ちゃかほい会メンバー釜石 征弘(1966年美術学部卒業)會田 京子(1964年美術学部卒業)浅野盛男(1964年美術学部卒業)浅野 和子(1968年美術学部卒業)伊東 多賀子(1962年美術学部卒業)大島 進(1966年美術学部卒業)大沼 浩(1966年美術学部卒業)岡本 莞爾(1960年美術学部卒業)越智 準(1964年美術学部卒業)川崎 晃義(1961年美術学部卒業)小林 博道(1967年美術学部卒業)鈴木 ケイ(1966年美術学部卒業)鈴木 隆(1964年美術学部卒業)砂田 英明(1961年美術学部卒業)髙橋 典照(1962年美術学部卒業)田坂 厚生(1964年美術学部卒業)田淵 萬坊(1966年美術学部卒業)船津 稔(1966年美術学部卒業)宮本 信夫(1967年美術学部卒業)森 博美(1976年多摩芸術学園卒業)日程2024年1月18日(木)~2024年1月23日(火)時間10:00〜18:00初日は15:00〜17:00/最終日は15:00まで場所ギャラリー大和田東京都渋谷区桜丘町23-21渋谷区文化総合センター大和田2階問合せ03-3464-3251WEB第12回ちゃかほい展 オープニングパーティー 日時1月18日(木)16:30〜18:30場所bel mare caffè東京都渋谷区桜丘町23-21渋谷区文化総合センター大和田1階参加費ゲストは1,000円

深作秀春 眼脳芸術論展 モネ編

2023年12月20日
#展覧会

出品者深作秀春(2012年修士課程修了)日程2024年1月11日(木)〜2024年1月27日(土)時間11:00〜19:00(最終日は17:00まで)休廊日日曜・祝日場所Hideharu Fukasaku Gallery Roppongi(ヒデハルフカサクギャラリー六本木)東京都港区六本木7-8-9 深作眼科ビル1F・B1問合せ03-5786-1505WEBFukasaku Art Museum & GalleryFacebookX(Twitter) このたびHideharu Fukasaku Gallery Roppongiでは、2024年1月11日(木)より「深作秀春 眼脳芸術論展 モネ編」を開催致します。2024年弊廊最初の展覧会です。深作は、眼科外科医として世界の第一線で活躍しながら芸術家としても創作活動を展開し、多彩な表現で独自の世界を描いています。医学を究めると同時に「医食同源」をコンセプトにしたレストランの経営と、FEIグループ統括理事として3店舗の画廊運営にも携わり、若手作家の支援や日本のアートシーンを精力的に牽引しています。2024年は恒例の作品展から趣向を変え、深作の著書『眼脳芸術論』に着目します。『眼脳芸術論』は2012〜14年に美術雑誌『美術の窓』にて連載された「眼と脳がアートを創造(つく)る」を加筆修正した書籍です。人は歳を追うごとに視力が衰えます。そして、芸術家も我々と同じく様々な眼病に悩まされています。深作は自ら現地を訪れ、作家の処方箋資料に目を通して、制作年代のわかる作品の眼病前後の違いや変化を書内で解説しています。通常の美術評論とは異なり、現役の世界的眼科外科医が医学的な見地に立ち芸術論をまとめた非常に興味深い内容です。今展では、白内障に冒されたクロード・モネを取り上げます。あわせて深作の油彩・水彩・スケッチなどを紹介致します。

NEXT: Reimagining the Future Through Art

2023年12月14日
#展覧会

出品者梶谷令(2019年博士課程修了)、ほか*デジタルプリントを展示日程2023年12月8日(金)~2024年2月11日(日)時間12:00〜16:00(日曜日は13:00から)休館日月〜木曜日場所The Trenton City Museum at Ellarslie299 Parkside Ave., Trenton, NJ 08606 アメリカ合衆国WEBNEXT: Reimagining the Future Through Art 展示について(キュレーターの声明)Author: DIANE CICCONEThis is the third exhibiƟon that Jane Malloy and I have co-curated at the Trenton City Museum. The first, Stand Up Men, featured three local African-American male arƟsts sharing their stories as Black men in America through the mediums of painƟng, sculpture, and photography. The second, If These Quilts Could Talk, examined the complexiƟes and history of quilƟng and featured local professional African-American female quilters to exhibit their work and tell their stories. My vision with our third exhibiƟon, NEXT, involves reimagining the future through art, specifically within the walls of Ellarslie Mansion. What barriers do we need to shaƩer? What stories do we need to hear? What arƟsts have never shown here? It was natural to unite local and global arƟsts for this exhibiƟon as we begin to unravel what is NEXT. In this exhibiƟon, I was interested in how others saw the future and how that was manifested through their art. In the last few years, the COVID-19 pandemic has disrupted the world and ignited new ways of co-exisƟng. We have navigated a pandemic, two wars, gun violence, and racial violence – all while the wealthy get wealthier, the poliƟcal become more poliƟcal, and the divide between the haves and the have-nots deepens. So, I was really fascinated to see how the arƟsts interpreted reimagining the future. ArƟsts such as ryo kajitani use their art as an opportunity to express and to communicate how they have changed and how their change has affected those around them or how Robin Brownfield and her art really looked at the poliƟcal climate. We also wanted to challenge the way the museum has done things in the past. So, NEXT was opened to anyone anywhere in the world. Therefore, we are proud to welcome internaƟonal entries for the first Ɵme to the Trenton City Museum – the furthest hailing from Japan, South Korea, the United Kingdom, and Germany. We also have domesƟc entries from places such as Tennessee, New York, New Jersey, and Pennsylvania. We are also pleased that, for the first Ɵme at the Trenton City Museum, NEXT welcomes video located in the Thomas A. Malloy Gallery. It is most fiƫng that the videos be hosted in the Malloy gallery because Tom Malloy, a giant in the art world, specifically in his Trenton community, believed that arƟsƟc concepts must be challenged in order to grow.Author: JANE MALLOY I am forever grateful to Diane Ciccone for inviƟng me to join her in our third collaboraƟon together as curators. I would say “diƩo” to everything she has conveyed in her statement. Diane always has such amazing visions for exhibiƟons and despite the recogniƟon my last name generates in the local art community and serving on the Trenton Museum Society’s board for nearly ten years, I had shied away from visual art unƟl Diane (not so gently) nudged me into these collaboraƟons. NEXT, like the other exhibiƟons I’ve curated with Diane, has given me an opportunity to share more than a family connecƟon with my Uncle Tom. I am especially proud of how NEXT pushed beyond the tradiƟonal mediums of art and included outof-the-box arƟstry that has never been exhibited in Ellarslie Mansion. This includes welcoming spoken word and performance art as part of the exhibiƟon. Having coordinated the Trenton Museum Society’s Freedom Friday Open Mic the last Friday of every month for four years, I am hyped that we will move art from the wall to the mic in February as an extension of this exhibiƟon. You will find the words of our Freedom Friday host, Todd “Son of Black” Evans on the walls of the Malloy Gallery echoing that the “mission” is “possible.” The impact of performance art on how we move in the world is huge. AddiƟonally, this is the 50th anniversary year of Hip Hop which has become the premier voice for spoken word. Last, I will note the arƟsts who are exhibiƟng here for the first Ɵme. There is Preston Sampson, an internaƟonally renowned arƟst whose use of mediums such as pulp painƟng, encausƟcs, and printmaking are criƟcally acclaimed. There’s also Marion Johnson, a local wife, mother, grandmother, and former teacher who, like my Uncle Thomas, considered her artwork a “hobby” unƟl someone told her that it was so much more. Using stained glass, SteamPunk Shaniqua is an example of Marion’s work and a new medium of artwork exhibited at the museum. These arƟsts and the diverse mediums they use represent what is NEXT.

メディウムとディメンション:Apparition

2023年12月4日
#展覧会

展示テーマとなる「Apparition=出現」は、現実的な三次元を超えた高次元世界にある対象が、三次元世界の目前に「出現」することを指す。「出現」は現代美術における創造行為において極めて重要な観点だと企画者は考える。さまざまな表現メディアを駆使しながら、「テクノロジー」と「愛」について考察する山内祥太の作品を通じて、「Apparition=出現」の語が示す意味を現代の視点から再考する。 キュレーション中尾 拓哉(2015年博士課程修了)日程2023年12月1日(金)~2023年12月24日(日)時間13:00〜20:00定休日月火水場所青山目黒東京都目黒区上目黒 2-30-6 保井ビル1階問合せinfo@aoyamameguro.comWEBメディウムとディメンション:Apparition主催メディウムとディメンション実行委員会協力KYOTO EXPERIMENT支援令和5年度文化庁メディア芸術クリエイター育成支援事業 ■パフォーマンス毎週 金土日 に開催 ■トークイベント「Apparition」とはなにか?――外観と出現をめぐって安藤礼二(文芸評論家、多摩美術大学教授)×中尾拓哉×山内祥太日程2023年12月16日(土)時間15:30〜17:00 中尾 拓哉:美術評論家、芸術学。博士(芸術)。1981年生まれ。近現代芸術に関する評論を執筆。特に、マルセル・デュシャンが没頭したチェスをテーマに、生活(あるいは非芸術)と制作の結びつきについて探求している。著書に『マルセル・デュシャンとチェス』(平凡社、2017)。近年のキュレーションに「メディウムとディメンション:Liminal」(2022、柿の木荘/東京)など。中尾拓哉公式サイト 山内 祥太:アーティスト。1992年生まれ。インターネットが普及した1995年以降のリアリティとともに育った世代として、自己と世界の関係性や、自分の認識する世界と現実の間にある裂け目といったものを、さまざまな方法で明らかにしようと試みてきた。映像、彫刻、インスタレーション、パフォーマンスなど表現メディアは多様で、クレイアニメーション、クロマキー、3DCG、3D印刷、VR、モーションキャプチャなどの技術も自由自在に用いる。山内祥太公式サイト