展覧会

FUCHU ART PARADE フチュウ アート パレード     

2024年11月15日
#展覧会

「キテキテ府中」× 「THE ART FUCHU 」のコラボアートイベント! けやき並木を中心に隔月で開催する「キテキテ府中」と、11月29日から始まる暮らしと表現の芸術祭「THE ART FUCHU」がコラボレーションしてお届けする1日限りのアートイベント。けやき並木通りに非日常の空間が立ち上がり、いつもと違う世界観の中でアートを体験するイベントです。様々なアーティストによるパフォーマンスやワークショップ、演奏の他、秋を楽しむミニマルシェも開催! ◆FUCHU ART PARADE 日程2024年11月24日(日)時間11:00~16:00雨天中止場所けやき並木通り京王線府中駅より徒歩1分、JR府中本町駅より徒歩8分主催府中市、まちづくり府中 ◆THE ART FUCHU 2024 暮らしと表現 2016年、2018年に開催した「フェット FUCHU TOKYO - 暮らしと表現の芸術祭 -」がコロナ禍を経て、名称を「THE ART FUCHU」に一新し、6年ぶりに復活します。THE ART FUCHU の THE (ジ)は地、地域、地元を意味し、むさし府中を舞台に、市民が運営する様々なアートに関連する催しを市内各地で同時開催するアートフェスティバルです。 出品者高嶋英男(2012年修士課程修了)小林大悟(2014年美術学部卒業)佐藤翔子(2007年修士課程修了)ほか開催期間2024年11月29日(金)~ 2024年12月8日(日)展示会場によって、日程と時間が異なります。詳細はホームページより。開催地府中市内とその付近地域ホームページFUCHU ART PARADE地アートフチュウ2024 - 暮らしと表現の芸術祭-

宮崎光弘・上田壮一/退職記念展「デザインを読もう。」

2024年11月12日
#展覧会 #イベント

出品者宮崎光弘(多摩美術大学情報デザイン学科情報デザインコース教授)上田壮一(多摩美術大学情報デザイン学科客員教授)日程2024年11月13日(水)〜 11月22日(金)※休館日なし/11月17日(日)も開館時間10:00~19:00場所多摩美術大学 八王子キャンパスアートテークギャラリー 102-105Web宮崎光弘・上田壮一/退職記念展「デザインを読もう。」主催多摩美術大学 情報デザインコース研究室※ 学生以外のどなたでもご来場いただけます。(入場無料) リベラルアーツセンター開講科目 教養総合講座B「デザインを話そう。」 会期初日にはリベラルアーツセンター開講科目「教養総合講座B」にて、宮崎光弘教授と上田壮一客員教授に加え、統合デザイン学科の永井一史教授、株式会社ほぼ日の糸井重里氏をお迎えし、4名のご登壇による講義を開催させていただきます。 登壇者糸井重里(株式会社ほぼ日代表取締役社長)永井一史(統合デザイン学科教授・1985年美術学部卒業)上田壮一(情報デザインコース客員教授)宮崎光弘(情報デザインコース教授)日程2024年11月13日(水)時間16:30~18:30(5限)場所多摩美術術大学 八王子キャンパスレクチャーAホール(登壇)レクチャーBホール(中継のみ)※サテライト会場※ 学生以外のどなたでもご来場いただけます。(入場無料)構成第1部 これから何をデザインすべきなのか?(永井一史/上田壮一/宮崎光弘)第2部 今、糸井さんに聞いておきたいこと。(糸井重里/上田壮一/宮崎光弘)

三宅葵個展 -線と色面-

2024年11月8日
#イベント #展覧会

出品者三宅 葵(博士課程在学生)日程2024年12月2日(月)~2024年12月7日(土)時間11:00~19:00 ※初日は16時オープン・最終日は17時終了場所Hideharu Fukasaku Gallery Roppongi東京都港区六本木7-8-9 深作眼科ビル1F・B1料金入場無料画廊HP・SNSHPFacebook X(Twitter) このたびHideharu Fukasaku Gallery Roppongi では、12月2日より三宅葵の個展を開催します。三宅は2021年系列画廊にて開催された版画公募展「第10回FEI PRINT AWARD」にて大賞を受賞しました。三宅の個展は22年の大賞受賞者展から2年ぶりです。 三宅は日々撮影している自身の日常生活風景写真を、版画技法のシルクスクリーンで作品に展開しています。 撮り溜めた膨大な数の写真から、構図や影の形など、気に入ったものをタブレット端末に取り込みドローイングを作成、それをシルクスクリーンの技法で作品に展開します。ドローイングの際にモチーフの輪郭や影の形を簡略化し、色面をパズルピースのように組み合わせていきます。色面は全て異なる色で表現するため、シルクスクリーンの版と使う色の数はそれぞれ60~100に上ります。 大学院を修了し、現在は大阪を生活・活動の拠点にしている三宅。社会人になり、学生時代に作品に対して抱いていたこと・実現できることに違いを感じているが、それでも線と色面に対する意識は変わっていないと語ります。 今展では2022〜2024年制作の版画のほかドローイング・アートブックを紹介、表現の広がりをご覧いただける展覧会です。 シルクスクリーン ワークショップ開催(有料・事前予約制)2024年12/7(土) ワークショップ詳細好きな版と色を組み合わせ、お手持ちのTシャツやバッグなどに印刷します。

Asian Ship2024

2024年10月22日
#展覧会

出品者相原 正美(1987年修士課程修了)青戸 英子(1967年美術学部卒業)石原 いづみ(1982年美術学部卒業)伊藤 昭仁(1971年美術学部卒業)稲垣 博(1971年美術学部卒業)井上 洋介(2008年修士課程修了)ウィストン・ジョナサン(2018年博士課程修了)植田 綽子(1967年美術学部卒業)上田 冨佐子(1977年修士課程修了)宇野 務(1983年修士課程修了)衛守 和佳子(1984年修士課程修了)王 虹月(2024年修士課程修了)大岩 新子(1962年美術学部卒業)大西 房子(1994年修士課程修了)加藤 聖子(1987年修士課程修了)河内 成幸(1973年美術学部卒業)君塚 裕美(2006年美術学部卒業)國島 展夫(1963年美術学部卒業)小松 稔(1985年美術学部卒業)酒井 重良(1970年美術学部卒業)周 清儀(博士課程在学生)菅野 双葉(美術学部在学生)染 裕(1995年美術学部卒業)髙宮 ヨウコ(1984年美術学部卒業)千田 和世(1984年美術学部卒業)張 森洋(1999年修士課程修了)陳 柏欣(博士課程在学生)辻 富佐美(1993年美術学部卒業)中島 勉(1987年修士課程修了)朴 香淑(2005年博士課程修了)伴 芹海(美術学部在学生)深作秀春(2012年修士課程修了)深谷 泰正(1991年修士課程修了)古井 田鶴子(1988年修士課程修了)ホシノ リコ(1986年修士課程修了)本田 啓一郎(1984年修士課程修了)馬 倩若(2024年修士課程修了)松村 誠一(1985年修士課程修了)米津 正彦(1979年美術学部卒業)路 平(2024年修士課程修了)日程2024年10月30 日(水)~2024年11月5日(火)時間10:00〜19:00(最終日は17:00まで)休廊日月曜日料金入場無料場所Hideharu Fukasaku Gallery & MuseumFEI ART MUSEUM YOKOHAMA横浜市神奈川区鶴屋町3-33-2 横浜鶴屋町ビル1F主催TAMABI KANAGAWA協賛一般社団法人多摩美術大学校友会