関口 浩・染矢義之 二人展 2022年7月14日 #展覧会 出品者:関口 浩(’95院日)、染矢義之(’94院彫)日 程:2022年7月25日(月)~7月30日(土)時 間:11:00〜18:00(最終日は15:30まで)場 所:養清堂画廊東京都中央区銀座5-5-15問合せ:tel. 03-3571-1312
遊宴展 2022年7月14日 #展覧会 出品者:高橋昌人('86芸術)、高橋洋子('86油画)、ほか日 程:2022年07月16日(土)〜2022年07月24日(日)時 間:11:00〜18:00(初日は13:00から、最終日は16:00まで)場 所:Gallery108 岡山県岡山市北区南中央町1-8問合せ:mail. tsunashima2009@gmail.comWEB:遊宴展
富岡製糸場 西置繭所における場と表現Ⅲ「松村誠一 個展 ー迷宮のアルゴリズム」 2022年7月13日 #展覧会 出品者:松村誠一('85院油)日 程:2022年08月01日(月)〜2022年08月14日(日)時 間:9:00〜17:00場 所:富岡製糸場西置繭所多目的ホール 群馬県富岡市富岡1-1問合せ:tel. 027-289-0614(主催:公益社団法人企業メセナ群馬) / tel. 0274-67-0075(富岡製糸場) ※富岡製糸場に入場の際は、入場料が必要です。大人:1,000円大学・高校生:250円小学・中学生:150円
RYO TOMIE PARADISE ARRANGEMENT 2022年7月12日 #展覧会 出品者:RYO TOMIE('16院油)日 程:2022年08月16日(火)〜2022年09月04日(日)時 間:14:00〜20:00休廊日:月曜日場 所:ヘルツアートラボ 東京都目黒区中目黒4-4-2問合せ:tel. 03-6303-1891 / mail. hertz.art.lab@gmail.comWEB:RYO TOMIE PARADISE ARRANGEMENT ■関連イベント:paformancePerformer:RYO TOMIEGuest musician:Yoshiaki Orikasa日 程:2022年08月20日(土)、09月03日(土)時 間:19:00〜19:30入場料:無料(投げ銭制)
個展 “静かな部屋” 2022年7月12日 #展覧会 出品者:大沢匠('13油画) 日 程:2022年08月15日(月)〜2022年08月21日(日) 時 間:12:00〜20:00(8/21は11:00〜15:00) 場 所:OギャラリーUP・S 東京都中央区銀座1-4-9 第一田村ビル3F 問合せ:tel. 03-3567-7772 / mail. ogallery@big.or.jp WEB:大沢匠HP 【作家コメント】 3年半ぶり、2回目の個展です。
SUMMER STAGE 11名の絵描き達の小さめな絵画の作品展 2022年7月12日 #展覧会 出品者:折笠敬昭('16院日)、小林大悟('14日画)、杉岡みなみ('16院日)、森田舞('20院日)、山中春海('18油画)、山本瞳('19院日)、山嵜雷蔵('16院日)、ほか日 程:2022年07月19日(火)〜2022年07月31日(日)時 間:13:00〜19:00休廊日:月曜日場 所:ヘルツアートラボ 東京都目黒区中目黒4-4-2問合せ:tel. 03-6303-1891 / mail. hertz.art.lab@gmail.comWEB:SUMMER STAGE
服部葵 個展 新日本昔話 2022年7月12日 #展覧会 出品者:服部葵(院油在学生)日 程:2022年07月18日(月)〜2022年07月23日(土)時 間:11:00〜19:00(最終日は17:00まで)場 所:GALLERY b.TOKYO 東京都中央区京橋3-5-4 吉井ビルB1F問合せ:tel. 03-5524-1071 / mail. g.b.t@gallery-b-tokyo.comWEB:服部葵 個展 新日本昔話 服部葵 Instagram
永井雅人さん 国立台湾美術館「中華民国第二十回国際版画ビエンナーレ」International Biennial Print Exhibit : 2022 R.O.C. 佳作賞 受賞 2022年7月12日 #展覧会 #受賞 国立台湾美術館「中華民国第二十回国際版画ビエンナーレ」International Biennial Print Exhibit : 2022 R.O.C.にて本学卒業生の永井雅人さんの作品『風の誕生』が佳作賞を受賞されました。おめでとうございます! 受賞者:永井雅人('06院版)受 賞:佳作賞WEB:「中華民国第二十回国際版画ビエンナーレ」International Biennial Print Exhibit : 2022 R.O.C. ■受賞作品は、国立台湾美術館に展示・公式展覧会図録に掲載を予定しています展覧会の詳細はWEBページをご確認下さい。日 程:2022年08月〜2022年11月場 所:国立台湾美術館 中華民國台湾台中市五権西路1段2号問合せ:tel. 886-4-2372-3552 / mail. print20@art.ntmofa.gov.tw
【公募】チッタグループ100周年記念事業 オリジナルイラスト作品募集”WALL ART GALLERY” 2022年7月12日 #公募 ラ チッタデッラ100周年企画、次世代の若手クリエイターを発掘壁一面を彩る首都圏最大級の野外アートギャラリー今秋誕生!SNSでも話題のtami moonなど若手アーティストも参加 人気アーティストの書き下ろし作品、コラボレーションアーティスト、公募によって集まった作品などでラ チッタデッラの全ての大型壁面看板(ビルボード)をウォール・アートでジャック。また、期間限定の“コラボカフェ”や“SNSキャンペーン”を開催。 テーマは『MEET』です。「チッタとの出会い」や「チッタでの出会い」をテーマに、「日本の四季」のひとつを取り入れて、これまでの、そしてこれからの素敵な出会いのワンシーンを描いてください。「出会い」は人との出会いだけに限らず、音楽・映画・感動・イベント・閃き・トキメキ、など自由な発想でご応募ください。 募集期間:2022年6月9日(木)〜2022年9月30日(金)詳 細:ラ チッタデッラ100周年企画 *必ずお読みくださいURL:募集案内 問合せ:mail. info-artmuseum@fukasaku.jp 掲出期間:2022年11月22日~2024年11月末まで(2年間)・・・・・※コア掲出期間:2022年11月~2023年2月中旬まで・・・・・※撤去時期は掲出場所によって異なる掲出場所:ビルボード17面・・・・・(アーティスト枠 12面+一般公募枠 4面+100周年キービジュアル1面)掲出内容:若者に支持される人気アーティストによる書き下ろしの12作品及び、・・・・・公募によって集まった作品から厳選された4作品
入江明日香展 時空の旅人 2022年7月12日 #展覧会 出品者 :入江明日香('04院版)日 程 :2022年9月3日(土)〜10月9日(日)時 間 :9:30~18:00(金・土曜は20:00まで)*最終入場は17:30まで休廊日 :水曜日場 所 :福岡アジア美術館 企画ギャラリー 〒812-0027 福岡市博多区下川端町3-1リバレインセンタービル7階観 覧 料 :チケット情報U R L : 入江明日香展PDF企画協力:Art Venture Office SHOU ◆入江明日香 ギャラリートーク&サイン会日 程 :2022年9月3日(土)11:00~/10月1日(土)13:00~場 所 :福岡アジア美術館7階参 加 費 :無料 *当日受付(参加者多数の場合は先着)U R L : イベント情報※ご参加には本展のチケットが必要です※サインは会場でご購入されたカタログに限らせていただきます※イベントは変更や中止が生じる場合がございますので、展覧会公式サイトで最新情報をご確認ください 入江明日香(1980年、東京生まれ)は、2004年に多摩美術大学大学院博士前期課程美術研究科版画領域修了し、2012年には文化庁新進芸術家海外研修員として渡仏するなど研鑽を積んできました。 入江の特徴は、あくまでも「版画家」であることにこだわり、西洋の銅版画技法を主軸にしながらも日本画や浮世絵他の技法も縦横無尽に使いこなし、豊かな想像力から創り出す画面構成にあるといえます。 2018-19年の大回顧展から3年を経て開催する本展は、九州では初の個展開催となり、初期から直近の代表作・人気作を展覧いたしますが、2019年後に制作の大作や、近年特に取り組んでいる作品(歳時記をテーマにしたもの、書のエッセンスを取り入れたもの、箔を使用したもの)にも、着目していきます。ますます冴えわたる入江ワールドにご期待ください。
What happened in the vacant lot? 2022年7月7日 #展覧会 出品者:Chihiro HORITA('15院油)日 程:2022年7月16日(土)〜7月24日(日)時 間:13:00~19:00場 所:スペースくらげ 〒252-0312神奈川県相模原市南区相南1-12-11高木ビル1F問合せ:tel. 042-861-3561URL :Chihiro HORITA 空き地があった。 歩道との境目には標識ロープが渡されて、 その向こう側には 黄土色のコンパネが2列になって行儀良く並んでいた。 台風や大雨の翌日には池のように水が溜まり、 コンパネがとっちらかっていた。 ふと気がつくとコンパネはまた綺麗に整列していて、 つるを持った植物が点々と植えられていた。 そこそこ車通りの多い道に面していたその空き地は、 コンパネと植物の謎を残しながら、やがて駐車場になったのだった。
岡崎絵美展 Sound of light 2022年7月7日 #展覧会 出品者:岡崎絵美('92CD)日 程:2022年7月18日(月)〜7月23日(土)時 間:12:00〜19:00(最終日は17:00まで)場 所:柴田悦子画廊 東京都中央区銀座1-5-1 第3太陽ビル2F問合せ:tel. 03-3563-1660
線と余白とその間 Vol.3 ーそれぞれの結界 2022年7月7日 #展覧会 出品者:足立正平('99日画)立尾美寿紀('01院日)佛淵静子('00院日)ほか日 程:2022年7月4日(月)〜7月10日(日)時 間:12:00〜19:00(最終日は17:00まで)場 所:柴田悦子画廊 東京都中央区銀座1-5-1 第3太陽ビル2F問合せ:tel. 03-3563-1660 ■ギャラリートーク7月4日(月)18:30~ ■和紙の裏打ち講座*要予約7月9日(土)18:30~講師:足立正平
夜となく 旗揚げ公演 「愛の夕暮れ、牛耳るフィクション!」 2022年7月4日 #イベント ★ 2022年度「グループ活動助成金」助成グループ★「グループ活動助成金」とは? [ 夜となく ]德永芳子・今泉和希('15映像演劇)鈴木 もも・ 宮岡有彩・中村亮太・ 小池琢也 ・井関周平('16 映像演劇)上田 奈央('16 油画)原 悠介('17映像演劇)石坂 杏子('18映像演劇)石橋侑紀('19映像演劇)他 日 程:2022年7月15日(金)18:302022年7月16日(土)13:30/ 18:302022年7月17日(日)13:30/ 18:302022年7月18日(月・祝)13:30※受付・開場は開演の30分前です場 所:神奈川県立青少年センター スタジオHIKARI 神奈川県横浜市西区紅葉ケ丘9-1神奈川県立青少年センター2階主 催:神奈川県/夜となく予 約:チケット予約フォームWEB:夜となく「愛の夕暮れ、牛耳るフィクション!」 夜となく ◆マグカルシアター参加作品マグカル(マグネット・カルチャー)とは、文化芸術の魅力で人を引きつけ、地域のにぎわいをつくり出す、神奈川県の取組みです。
久後 育大/竹﨑 勝代 2人展 線に遊び 色に想う 2022年6月30日 #展覧会 出品者:久後育大('07院版)ほか日 程:2022年7月17日(月)~7月31日(日)時 間:11:00~18:00休廊日:7月21日(木)・7月28日(木)場 所:小杉画廊…………神奈川県川崎市中原区小杉町 3-1501-1-304 セントア武蔵小杉A棟3F問合せ:tel.044-572-9031
In a Dream TATSUYA ISHII SOLO EXHIBITION 2022年6月30日 #展覧会 出品者:石井達也('16版画)日 程:2022年7月4日(月)~7月10日(日)時 間:11:00~18:00場 所:小杉画廊…………神奈川県川崎市中原区小杉町 3-1501-1-304 セントア武蔵小杉A棟3F問合せ:tel.044-572-9031
七障子隆文 Biosphere 2022年6月29日 #展覧会 出品者:七障子隆文('90GD)日 程:2022年6月28日(火)〜年7月15日(金)時 間:12:00~18:00休廊日:日・月・祝日 *土曜日はアポイントメント制場 所:Gallery Cellar・・・・東京都中央区京橋3-9-2宝国ビル B1問合せ:tel. 03-6225-2466
風姿花伝 2022年6月28日 #展覧会 出品者:豊原聖一('14日画)、ほか日 程:2022年07月19日(火)〜2022年07月31日(日)時 間:10:00〜19:00(最終日は17:00まで)休廊日:月曜日場 所:FEI ART MUSEUM YOKOHAMA(フェイアートミュージアムヨコハマ) 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町3-33-2 横浜鶴屋町ビル1F問合せ:tel. 045-411-5031 / mail. artmuseum@fukasaku.jpWEB:風姿花伝 【展覧会概要】このたびFEI ART MUSEUM YOKOHAMAにて、「女性」をテーマにしたグループ展「風姿花伝」を開催致します。表現者にとって永遠のテーマとも言える「女性」。少女・乙女・母、あるいは悪女・魔女…その姿は時代や社会と密接に結びつきながら、様々なイメージで描かれました。本展のタイトルでもある能の理論書『風姿花伝』には、「時分の花」「まことの花」という言葉が出てきます。「時分の花」とは誰もがある時期に開花させる魅力や才能、「まことの花」とはその人だけが持つ本質という意味があるそうです。少女から成人、そして円熟の段階へ。その時どきの花を咲かせながら、自分自身をしっかり持ち生きる女性の姿を重ねました。現在の女性は従来の価値観や見方にとらわれない生き方を目指しています。作品を通じて、女性像や時代性を感じていただける機会となれば幸いです。
re:drawings 2022年6月27日 #展覧会 出品者:こうのあすみ('17GD)日 程:2022年6月28日(火)〜年7月10日(日)時 間:13:00~19:00休廊日:月曜日場 所:スペースくらげ・・・・〒252-0312神奈川県相模原市南区相南1-12-11高木ビル1F問合せ:tel. 042-861-3561
吉田大和個展 Presence 2022年6月23日 #展覧会 出品者:吉田大和(’13造形)日 程:2022年7月4日(月)~7月9日(土)時 間:12:00~19:00(最終日は16:00まで)場 所:ゆう画廊…………〒104-0061東京都中央区銀座3-8-17 ホウユウビル5・6階問合せ:tel.03-3561-1376 多摩美術大学造形表現学部造形学科卒業生の吉田大和による個展です。油彩画、水彩画作品を展示します。