NEWS

井上雅之 描くように造る

2022年5月16日
#展覧会

●工芸学科陶専攻教諭の井上雅之先生の退官展のお知らせです。   出品者:井上雅之('85院油)日 程:2022年06月11日(土)〜2022年08月28日(日)時 間:09:30〜17:00(入場は16:30まで)休館日:毎週月曜日 [ただし、7月18日、8月15日は開館]、7月19日(火)場 所:茨城県陶芸美術館    茨城県笠間市笠間2345番地(笠間芸術の森公園内)問合せ:tel. 0296-70-0011WEB:井上雅之 描くように造る企画展「井上雅之 描くように造る」関連催事   ■入館料一般840(680)円、70歳以上420(340)円、高大生630(520)円、小中生320(260)円※ ( )内は20名以上の団体料金。※ 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳又は指定難病特定医療費受給者証をお持ちの方及び付き添いの方(ただし1人につき1人まで)は無料。※ 土曜日は高校生以下無料。(ただし、長期休業日に当たるときを除く)※ 6月25日(土)は70歳以上の方無料   ■イベント①:アーティストトーク(予約不要)※ 新型コロナウイルス感染状況により人数を制限する場合がございます。内 容:作品を前に、井上雅之氏が作品や制作について語るトークイベントです。日 程:6月18日(土)、8月6日(土)時 間:13:30〜場 所:茨城県陶芸美術館1階ロビー、地下1階企画展示室(茨城県陶芸美術館1階ロビーにお集まりください。)参加費:無料(観覧料にてご聴講いただけます。)   ■イベント②:ワークショップ「身近な材料で『カタチ』を作る」(要予約・抽選)内 容:段ボール紙や接着剤などを使った「マケット」を作家と一緒に作り、作品制作の秘密に迫ります。講 師:井上雅之氏日 程:7月30日(土)時 間:【午前の部】10:00〜12:00【午後の部】14:00〜16:00場 所:茨城県陶芸美術館1階多目的ホール対 象:小学校高学年以上参加費:1,000円(ただし、別途企画展観覧料が必要となります。)定 員:各回10名(抽選)予 約:予約フォームまたは、電話にてお申込みください。お申込みいただいた中から、抽選を行います。受付期間:6月14日〜6月30日【予約フォーム】茨城県陶芸美術館ウェブサイトをご覧ください。【電話予約】0296-70-0011(開館日の 9:30~17:00)※ お申込みはひとり1回まで。グループの場合最大3名まで。※ 抽選の結果は7月5日以降にお知らせいたします。   ■イベント③:ギャラリートーク(予約不要)※ 新型コロナウイルス感染状況により人数を制限する場合がございます。内 容:担当学芸員が展覧会をご案内いたします。日 程:7月9日(土)時 間:13:30〜場 所:茨城県陶芸美術館地下1階企画展示室(展示室入口にお集まりください。)参加費:無料(観覧料にてご聴講いただけます。)   ■イベント④:つくば美術館土曜講座「井上雅之、その造形と歩み」講 師:芦刈歩(茨城県陶芸美術館学芸員)日 程:7月16日(土)時 間:13:30〜15:00会 場:茨城県つくば美術館2階アルスホール問合せ:tel. 029-856-3711※ 詳細は茨城県つくば美術館へお問い合わせください。   ■その他:こどもワークシート企画展をよりよく楽しむためのワークシートを館内で配布します。茨城県陶芸美術館ウェブサイトからもダウンロードしてお使いいただけます。※ 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今後の状況により予告なくイベント等を中止・延期する場合がございます。茨城県陶芸美術館ウェブサイトをご確認ください。

「OISO BOOK MARCH-大磯ブックマルシェ-」Atelier houbou.『忘れかけてた物語』

2022年5月13日
#展覧会

出品者:まぼろしパンダポイポイ('19情報)他日 程:2022年5月14日(土)/11:00〜17:00・15日(日)/12:30〜17:00場 所:Atelier houbou.・・・・〒255-0004 神奈川県中郡大磯町東小磯126-4−2F・・・・旧島崎藤村邸から徒歩1分。茶色の階段を上がった2階にアトリエがあります。     ※駐車場はございませんので、お近くのパーキングをご利用ください。WEB:OISO BOOK MARCH:大磯ブックマルシェ公式HP・・・・Atelier houbou.:画家スギサキハルナのアトリエ…大磯ブックマルシェ参加店・・・・eurekabookstore:書店Eureka…Atelier houbou.出品店・・・・まぼろしパンダポイポイ:書店Eurekaスタッフ問合せ:harunasugisaki.p@gmail.com   「OISO BOOK MARCH」参加に際し、画家スギサキハルナの自宅アトリエ「Atelier houbou」を初公開いたします。今回は『忘れかけてた物語』をテーマに、町田の古本屋ユリイカさんからやってきた、まぼろしパンダポイポイとタッグを組み、古本×アート作品のコラボ展示を開催します。世界中の民話を描いた絵本や、アイヌ・イヌイットなどの北方、アフリカなど南方の民族モノの古書等を中心に展示販売致します。アトリエにはスギサキが描いた絵画、立体作品が散りばめられ、そちらも全て購入可能となっております。アトリエならではの壁画・床面装飾もお楽しみください。おやつはconfectionery masakoさんが作るザクザク玄米クッキーがやってきます!ザクッと甘さ控えめで、ついつい食べちゃう美味しいクッキーを1日限定10個で販売いたします。海辺にお散歩がてら、お気軽にお立ち寄りください。   大磯ブックマルシェとは、本の魅力に触れ、自分たちの物語を紡ぎながら街を歩く2日間のイベントです。2021年に本とアート&クラフトのお店として再オープンした「つきやまbooks Arts&crafts」を本拠点に、町内10箇所のお店が会場となって開催いたします。※ 営業時間は各店舗により異なります。大磯ブックマルシェ公式HPにてご確認ください。

【上映】コニカミノルタプラネタリウム「猫星夜 -ある日の星空のおはなし-」

2022年5月12日
#イベント

出品者:にしざかひろみ('04GD)日 程:2022年2月4日(金)~場 所:コニカミノルタプラネタリウム(都内3館)・・・・プラネタリアTOKYO(有楽町)・・・・プラネタリウム満天(池袋)・・・・プラネタリウム天空(押上)WEB:KONICA MINOLTA ■ ■YouTube 告知映像 声の出演:櫻井孝宏さん(ある日の猫役)・松岡禎丞さん(語り)キャラクターデザイン・イラスト:にしざかひろみ音楽:moshimoss(モシモス) ■マタタビアロマ香るヒーリングプラネタリウム本作は、ある日出会った猫に導かれ辿り着いた森で不思議な星空を体験する癒しのプラネタリウム作品です。都会では見ることが出来ない天の川や、めったに出会えない流れ星、目立たなく紹介されることが少ない星座や、今はもう無くなってしまった幻の星座「ねこ座」も紹介します。上映中に香るオリジナルアロマは、マタタビをミックスした猫森香(ねこもりこう)と、プニプニとした肉球をイメージした優しい甘さの肉球香(にくきゅうこう)。魅力的な香り漂う空間で、特別な星空を一緒に楽しみませんか? ■作家メッセージにしざかひろみがイラストとキャラクターデザイン、グッズデザインを担当いたしました。ぜひとも、ご高覧下さい。  

Art□Philosophy

2022年5月6日
#展覧会

ゲスト:栗原一成('95院油)(多摩美術大学美術学部教授)、田坂さつき(立正大学文学部教授) 日 程:2022年05月04日(水) 時 間:16:00〜19:00 定 員:15名(+観覧10名) 場 所:スペースくらげ     神奈川県相模原市南区相南1丁目12−11 1F 問合せ:tel. 03-6869-8650 / mail. info@space-kurage.art WEB:Art □ Philosophy ■ギャラリーメッセージ 立正大学文学部の田坂さつき教授、多摩美術大学絵画科の栗原一成教授をお迎えして、 哲学対話とライブペイントを開催いたします。 お越しいただいた皆さんと、2 名の先生方が哲学対話を通して、共に一つの問いについて語り合う会です。 「対話することと、描くことについて」 ゲストの栗原先生に絵を描いていただきながら 参加者の皆様と対話(哲学対話)を試みます。 西田哲学の「絶対矛盾的自己同一」と、 ギリシア哲学(ヘラクレイトス)の「対峙するものが和合するものであり、様々に異なったものどもから、最も美しい調和が生じる」を頼りに、 絵を描く行為や、線を引くこと、その内に潜む矛盾について、 対話とペイントを同時に行い、新たな表現の可能性を模索する試みです。 対話希望の方以外にも観覧のみのお客様も歓迎いたします。 美術と哲学というと難しく感じてしまいますが、 絵を描くということについて、親しみやすい言葉で話し合いますので、 皆様に楽しんでいただけると幸いです。 自分の行動や発言の根源にある感情や考え方、価値観などについて掘り下げて語ります。 それは、普段の生活では自分でもあまり意識することのないものを言語化し、 相手の言葉と同じ地平に並べ、客観的に見てみること、つまり現前化することです。 言葉は、一方的に働きかける手段ではなく、隔たった者同士の架け橋となり、 互いを結びつける場でもあるはずです。 では、言葉が本来もつはずの潜在力や可能性を取り戻すにはどうすればよいのでしょうか? そのヒントは「対話」にあるのではないか、そう考えています。 (納富信留『対話の技法』笠間書院2021,p.2) DUST BUNNY / 田坂 和実

この検索条件での該当記事は907件です。