NEWS

家村ゼミ展 2024「空間に、自然光だけで、大竹利絵子の彫刻を置く」

2024年10月15日
#展覧会 #イベント

出品者大竹利絵子日程2024年10月4日(金)~ 10月22日(火)時間10:00~17:00休館日日曜日場所多摩美術大学️八王子キャンパス アートテークギャラリー主催多摩美術大学芸術学科 展覧会設計ゼミ協力小山登美夫ギャラリー 8回目となる「家村ゼミ展 2024」は、「空間に、自然光だけで、大竹利絵子の彫刻を置く」を開催いたします。本展は、一昨年開催の「中村竜治 展示室を展示」、昨年の「空間に、自然光だけで、日高理恵子の絵画を置く」、これら2つの展覧会の延長線上、そしてその先を探る展覧会です。「中村竜治 展示室を展示」では、アートテークギャラリー1階の4つの展示室(約520平米、一部天井高9m)に、市販の白い紐だけを使用し、会期中3回の紐の設え変更を公開で行い「展示室を展示」いたしました。「帯」「結界」「対角線」と中村竜治が名付けたそれぞれの設えは、鑑賞者に自主的な「観察」をうながし、鑑賞者個々の目と身体で展示室を捉えなおすきっかけとなるような機会となりました。中村はまた、本展の展示空間アートテークギャラリーが、あらかじめ展示空間として設計された空間ではあるものの、ガラス面が多く、外光が空間に影響をあたえるという、展示空間としては特異な特徴を有することを気づかせてもくれました。この気づきから、昨年は、この展示室の特徴を生かし、4つのどの展示空間にも照明を使用せず、自然光だけの彩光とし、日高理恵子の作品を5点だけ展示いたしました。物理的に言えば、日高の絵画は、空間に対してとても小さな存在です。しかしその結果、それら絵画は、大きな余白と距離を所有することになりました。この展覧会は、単に自然光でみる日高理恵子の個展という位置付けを超え、光と翳、空間、絵画、天気、時間、音、居合わせた人々の振る舞い、そういったものから個々の目と身体が体験·体感する場となりました。そして今年は、「空間に、自然光だけで、大竹利絵子の彫刻を置く」を開催いたします。本展もまた、4つの展示空間に照明を使用せず、自然光だけの空間とします。大竹利絵子は自然光だけの空っぽのこの展示空間を体感した上で、現在、この空間に8点の木彫作品(そのうち新作は4点)を置くことを構想·制作しています。新作は、涙を抱える2メートルを超える立像、約120センチの胸像と30センチの坐像、初めて挑む柘植の棒状の作品となる予定で、それらに、大学院時に制作した少女像等々、年代、大きさ、木の素材もばらばらな作品が加わることで、どのような空間がひきだされるのか、あるいは彫刻がどのように空間に反応するのかが試みられます。今年もまた、光と翳、空間、彫刻、天気、時間、音、居合わせた人々の振る舞い、そういったものから個々の目と身体が体験·体感する場となることでしょう。 【トークイベント】その1登壇者:保坂健二朗(滋賀県立美術館ディレクター)    大竹利絵子(彫刻家)2024年10月5日(土)13:00~15:00その2登壇者:青木淳(建築家)    中尾拓哉(美術評論家)    中村竜治(建築家)    大竹利絵子(彫刻家)2024年10月15日(月)13:00~15:00

「感覚の地図」展

2024年10月15日
#展覧会 #イベント

出品者イソヨン(修士課程在学生)松本澪里(修士課程在学生)小室茉莉(修士課程在学生)神通 舞子 (修士課程在学生)シュウイセイ(修士課程在学生)シュウニキ(修士課程在学生)ソウジョウシ(修士課程在学生)山本 衣織(修士課程在学生)田所和真(修士課程在学生)中津川 莉音(修士課程在学生)クラタレイナ(修士課程在学生)楊 致曄(修士課程在学生)古山寧々(修士課程在学生)亀井里咲(修士課程在学生)チョウ ヨウダイ(修士課程在学生)日程2024年10月21日(月) ~ 2024年10月25日(金)時間11:00~16:00場所多摩美術大学八王子キャンパスアートテーク 3階 ギャラリー監修江村忠彦 本展覧会では、質感、温度感、音感、振動感、重量感などといった多様な感覚を通じて、空間を探索しながら作品を鑑賞することができます。鑑賞者は、自らの身体を介して作品と出会い、新たな「地図」を描き足していくかのように、未知の感覚の旅路へと誘われます。 それぞれの作品が、あなたの内にある地図とつながり、異なる感覚の扉を開きながら、思わぬ発見へと導きます。 目で見るだけでなく、全身で感じることで、あなた自身の中にある「感覚の地図」が広がっていく、その体験を存分にお楽しみください。

人となり 第1回公演『 番(つがい)』

2024年10月8日
#イベント

出品者千莉 (2024年美術学部卒業)日程2024年11月9日(土)~2024年11月10日(日) 時間11月8日(金) 19:00~18:30(GP回 )※チョウカン11月9日(土) 13:00~12:15※ユウカン11月9日(土) 17:00~16:15 ※チョウカン11月10日(日) 13:00~12:15 ※チョウカン11月10日(日) 17:00~16:15※ユウカン※チョウカン=泉虎太郎 出演回 ※ユウカン=日髙来哉 出演回場所シアター・ウィング 〒160-0011 東京都新宿区若葉1-22-16 ASTY B1FWEB千莉「番」 この度、改めまして私が主宰する創作カンパニー「人となり」は、来る11月9日(土)と10日(日)に旗揚げ公演を開催することとなりました。 「人となり」基「為人」とは漢語に由来し、「人柄」や「人が持っている性質」についてを表します。 質の高い演劇、舞踊、構成、それに伴うスタッフワークを尊重しながら、個々のバックグラウンドを最大に活かすことのできるカンパニーの設立を目指しております。中枢メンバーとして現在同学科の3年生に在学中の日髙来哉、そして同年に劇場美術デザインコース7期を卒業した井上花音と一緒に、7月付で結成する運びとなりました。 原案は恋愛小説の巨匠、谷崎潤一郎の『 卍 』(1931年、改造社)です。妖しくも哀しい愛の世界を日髙来哉が作・演出を努めます。 今回は「演劇」と「舞踊」を併せた70分程度の上演を予定しており、本編構成の他にも舞台美術、照明、音楽、音響等の在学生も含む他のカンパニーメンバーとも力を合わせて、多摩美術大学 演劇舞踊デザイン学科を卒業した身としての最大限の出力をしていきたい所存でございます。 また、本案内にありますとおり、2023年度の演劇部用デザイン学科 卒業制作演劇公演『音楽』にて主演を努めました泉虎太朗(表記:泉虎太郎)が本公演の追加キャストに、先日発表されました。 作演出を務めます日髙来哉と交互に舞台に立ち、「チョウカン」「ユウカン」という名称でプログラムが異なります。

AI AI AI International Group Invitational

2024年10月8日
#展覧会 #イベント

出品者梶谷 令(2019年博士課程修了)ほか日程2024年9月13日(金)~2024年10月26日(土) 時間12:00 ~17:00(水・木)12:00 ~16:00(金・土)場所Radian Gallery440 Brannan Street San Francisco, CA 94107WEBRadian Gallery In AI AI AI an international group of artists harnesses the bizarre, newfound power of generative AI engines to create works that often defy an easy explanation as to “why” – why did this combination of decisions made by the human and the machine deliver this particular result? An arm gets put on backwards…would the human have thought that device up on their own? Did the machine see the horror-film genius in this move, or was it a random occurrence? It works. Leave it in. The engine produces the same facial expression for opposite emotions on opposite sexes? Explore that; Use the images to ask more questions of the machine, and of society. Are we learning something about artificial intelligence, or about ourselves? There is a strong correlation between the human dream state and the hallucinations of generative AI engines. Objects and people morph and change identities inexplicably; Time and physics become fluid, confounding our sense of reality. There are moments of intense beauty and shining clarity that are profoundly inspiring, countered by dystopian scenarios so haunting, it’s easy to suspect malign intent on the part of the engine…does it somehow tap into our nightmares? Generative artificial intelligence evokes strong feelings, pro and con, and definitive answers are elusive. Be exasperated, but do not be afraid. The artists in this exhibition are the vanguard, and they’re reporting back from the cutting edge – still very much alive. Come see for yourself. The building has limited accessibilty. If negotiating stairs is challenging for you, please arrange a private viewing and we will gladly make accommodations. Curator :Tony Wessling Artist: Amy Alexander Anthony Allegro Art Fitzgerald Aurora MititeluBlasePhotocortex StudiosDavid SenecaEric SoutherGalina BleikhGlish GroupGlue Stuff On ThingsH. Scott RothJennifer KowalskiJulia StoopsMark VargoMatt FallerRebecca GeorgeRetroYetiRobert CampbellRui Huang Ryo Kajitani Susan DetroyTandem TangentsTangled In Numbers

この検索条件での該当記事は927件です。